ホーム > 教師の方へ > 小学校 > 私の実践・私の工夫(算数)

教師の方へ

私の実践・私の工夫(算数)

2018年12月 5年

子どもが発展的に考えていくことを大切にした単元構成
~「合同な図形」~

山形大学附属小学校 早坂 和重
2018年8月 4年

データを活用する力の向上を目指して
グラフから何が言える?「折れ線グラフ」

広島県庄原市立庄原小学校 高淵 千香子
2018年7月 5年

「直方体や立方体の体積」
~児童が既習の知識と結び付けて考察できる授業を目指して~

埼玉県所沢市 教諭
2018年5月 6年

活用する力の育成を目指して

延岡市立恒富小学校 宇戸田 貢
2017年10月 2年

「かずとおともだちになろう」 2年「1000までの数 数の大小」

青森県三沢市立岡三沢小学校 木下 鉄也
2017年9月 2年

「2ケタ+2ケタの筆算」における,思考を促す問題

大阪府A小学校 教諭
2017年6月 3~5年

事象の持つ規則性や構造を捉える力の育成を目指して
~「比較」する活動が課題解決を促進させる教材の工夫~

滋賀大学教育学部附属小学校 教諭
2016年6月 6年

友だちと協同し,図形の見方,図形の構成に着目する見方・考え方を広げる授業をめざして
~第6学年-学びを生かそう「図形の面積と周りの長さ」の実践を通して~

鳥取県西伯郡伯耆町立溝口小学校 恩田 昌子
2016年5月 3年

「1けたをかけるかけ算の筆算」において,"部分積の和"を意識させる指導のあり方

千葉県A小学校 教諭
2016年3月 5年

互いに関わり合いながら進んで学ぼうとする児童の育成を目指して
5年 「変わり方」

神奈川県小田原市立富士見小学校 岩立 忠
2016年3月 2年

目指せ!かけ算にんじゃ
~子どもの意欲が持続し,楽しく主体的に学習する算数を目指して~
2年 かけ算

和歌山県和歌山市立本町小学校 辻本 真依
2016年1月 5年

「自らの考えに根拠をもち,それらを言葉や図,数,式を用いて表現する力を育成する授業を目指して」
~第5学年「面積」の指導を通して~

福岡県北九州市立小学校 教諭
2015年12月 6年

大きいのはどっち?「円の面積」

愛知県刈谷市立小垣江小学校 田中 智子
2015年11月 5年

数学的な考え方を発揮する授業を目指して
5年 平均とその利用

愛媛大学教育学部附属小学校 藤本 健三
2015年10月 6年

つなげる・広げる・深める子ども
~気付きを深める算数の授業づくり~
6年 比例と反比例

大阪府小学校教諭
2015年9月 5年

主体的・協働的な学びへ

東京都台東区立根岸小学校 折口 慶行
2015年7月 3年

言葉と図と操作をつなぎ,図形についての感覚を豊かにするための算数的活動と指導の工夫
3年 「三角形」の指導を通して

福井市和田小学校 浅田 小夜子
2015年6月 6年

1点を中心とした拡大図の作図方法について考える
~中心の位置について発展的に考えさせる活動を通して~
6年 図形の拡大と縮小

千葉大学教育学部附属小学校 向 智広
2015年6月 1年

1年 おおきさくらべ(1)

香川県小学校教諭
2015年3月 6年

「学び合い」(協同的な学び)で,思考力・表現力を育て,学力を向上させる

米沢市立西部小学校 田井地 清
2015年2月 5年

挑戦!!~目的意識をもたせた5年 輪投げの実践~

兵庫県三木市立緑が丘小学校 牛島 敏雄
単元:「考えを広げよう,深めよう 輪投げ」
2014年11月 5年

自他の命を守る防災教育 ~防災教育の視点にたった算数科の実践~
5年 単位量あたりの大きさ

習志野市立袖ヶ浦西小学校 倉光 大輔
2014年11月 2年

自ら式をつくり,数の関係に気付く授業の創造
2学年「たし算とひき算のひっ算(2)」

高知県芸西村立芸西小学校 矢田 敦之
2014年9月 6年

児童が楽しみながら目をキラキラと輝かせて取り組む授業を目指して
6年 対称な図形

埼玉県さいたま市立栄和小学校 黒須 直之
2014年9月 6年

文字と式

福岡教育大学附属久留米小学校 古賀 弘行
2014年8月 4年

心がときめく算数科の指導
~4年「角とその大きさ」~

大阪市立小学校 I教諭
2014年4月 6年

第6学年「数理の世界を深めよう」
算数科における情報機器の活用・資料の開発のよりよい方向性を目指す

愛媛大学教育学部附属小学校 杉山 功治
2014年3月 2年

三角形・四角形の概念形成と作図の習熟を目指した指導の在り方について
~2年生「三角形と四角形」~

和歌山大学教育学部附属小学校 小谷 祐二郞
2014年2月 5年

単位量あたりの大きさ

熊本市立託麻原小学校 山内 一高
2014年2月 4年

「変わり方」
~伴って変わる2量の関係に着目する考え方の育成~

千葉大学教育学部附属小学校 岩崎 元
2014年1月 5年

「確かな学力」をはぐくむ指導の追求
~進んで表現する児童の育成・一斉指導における話し合い活動を通して~

千葉県船橋市立海神小学校 松崎 勝志
2013年11月 6年

第6学年 算数科学習指導案

島根県松江市立法吉小学校 南 晃子
2013年10月 6年

場合を順序よく整理して

青森県東北町立第一小学校 角田 将三
2013年8月 5年

第5学年 「面積(台形)」

大分県別府市立大平山小学校 土岐 崇
2013年8月 1年

パターンブロックを数の指導に活かした学習指導の工夫

成城学園初等学校 篠田 達也
2013年8月 5年

5年 分数の加減
「分数の加減の理解を深める」「説明する力を育てる」ための学習指導の工夫

福井県永平寺町小学校 教員
2013年6月 6年

式を言葉,数,図などと関連付けて,自分の考えを表現し伝え合う授業づくり
~第6学年「文字と式」の実践を通して~

善通寺市立南部小学校 宮武 有奈
2013年4月 6年

対称な図形

東京都小学校 A教諭
2013年3月 6年

「学習内容の理解を深める掲示物」や「自分の考えを順序よく説明する言語活動」を取り入れた学習指導の工夫

宮崎県延岡市小学校 教員
2013年2月 2年

「見つけ」を豊かに伝え合い、活用の喜びを味わえる授業をめざして
―「九九のひょうのひみつを見つけよう」での実践を通して―

愛知県豊橋市立向山小学校 鈴木 秀典
2013年1月 3年

図を使うことのよさを味わわせる学習指導の工夫
3学年 「間の数」

岡山県倉敷市立連島東小学校 A先生
2012年12月 2年

「ちがいを みて」

兵庫県神戸市立狩場台小学校 政井 愛
2012年11月 5年

どのような既習の学習内容に置き換えられたか意識させる授業づくり
~5学年「分数のかけ算とわり算」~

青森県 T教諭
2012年9月 2年

「まなびあい」活動や「電子黒板の活用」を取り入れた学習指導の工夫
2学年「たし算とひき算のひっ算(1)」

佐賀県鹿島市立能古見小学校 小川 啓次
2012年7月 4年

どの子どもも「わかる」「できる」「身に付く」授業づくりを目指して
~志水メソッドの実践 4学年 単元「1けたでわるわり算の筆算」~

長野県伊那市立西箕輪小学校 小田切 宏久
2012年6月 5年

学習の進め方
―学びを生かそう「みんなで話しあいましょう」―

大阪府柏原市立国分東小学校 加藤 雄身
2012年5月 6年

既習事項を組み合わせて,新たな見方を味わう授業づくり
~第6学年 台形の面積の公式から他の図形の面積の求め方を考える~

東京都 A教諭
2012年5月 6年

線分図や関係図などを使って,筋道立てて考える
~6年「割合を使って」の実践を通して~

福井大学教育地域科学部附属小学校 安井 豊宏
2012年4月 5年

量の表し方を考えよう

熊本県菊池市立隈府小学校 宮脇 真一
2012年4月 1年

いくつといくつ(1年)「どんな虫ができるかな?」

山口県 A教諭
2012年1月 5年

2数直線図を使って
- 小数倍の意味と演算決定 -

鳥取県米子市立伯仙小学校 友定 章子
2012年1月 2年

主体的に取り組み,思考する楽しさを味わう授業づくり
~2学年 かけ算の実践を通して~

兵庫県尼崎市立小学校 A教諭
2011年11月 5年

思考過程が表れるノート指導のあり方
~5年生「分数」の実践を通して~

千葉県東金市立東小学校 土屋 明子
2011年11月 3年

「表とグラフ」における資料の活用に関する指導の工夫
- 食育の指導の視点を取り入れて -

広島県呉市立吉浦小学校 池野 進一郎
2011年10月 5年

『台形の面積』における導入問題の工夫~三角形と台形の面積,どちらが大きい?~

北海道旭川市立近文小学校 武田 要
2011年9月 6年

自分の考えを表現し,互いに学び合う授業づくり~6学年 分数のかけ算の実践を通して~

埼玉県朝霞市立朝霞第六小学校 須藤 恵介
2011年9月 6年

立式の根拠を図や言葉を用いて伝え合う授業づくり

長崎県佐世保市立黒髪小学校 道下 聖市
2011年8月 6年

算数・数学的活動を楽しみ,活用力を伸ばす数学教育の実践~第6学年「分数のわり算」の学習を通して~

愛知県豊橋市立向山小学校 安藤 哲朗
2011年6月 3年

共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~伝える力,聞く力を育てる学習活動~

神奈川県平塚市立大野小学校 牧野 賢治
単元名 : 2つの点からさぐってみよう ~円と球~
2011年4月 5年

子ども達が主体的に取り組み,多様な考えを出し合い,公式へとつなげる展開の工夫~算数が楽しい,好きと感じる授業づくり~

島根県松江市立本庄小学校 前島 由紀子
2011年4月 2年

数学的に考え,自分のことばで説明する活動-2年生 「繰り下がりのあるひき算のひっ算」を通して-

愛知県常滑市立大野小学校 本田 雅志
2011年3月 4年

式をよむ力を育てる求積指導の工夫

宮崎県宮崎市立小戸小学校 耒住 祐子
2011年1月 6年

式や表と形をつなげる~教師も子どもも算数を楽しむ教材の工夫~

山口県周南市立富田東小学校 赤川 雅生
2010年12月 5年

活用する力を育てる算数指導の工夫~面積の実測活動を通して~

千葉県市原市立辰巳台西小学校 斉藤 光紀
2010年12月 1年

子どもが楽しく活動する算数~お話を追って遊び感覚で図形指導~

和歌山県和歌山市立本町小学校 明石 圭子
2010年10月 5年

必ず成り立つのかを考えて,判断できる児童の育成~帰納的や演繹的に考える力を高める指導の工夫~

愛知県名古屋市立山吹小学校 横井 紀世彦
2010年9月 3年

「豊かな量感を身に付ける指導の在り方」~長い長さの実践を通して~

佐賀県有田町立有田小学校 小柳 英樹
2010年7月 3年

「算数的活動」と「身につけたい算数ことば」の活用 ―かさ(水のかさをしらべよう)の実践を通して―

広島県三原市立田野浦小学校 坂田 博之
単元名 : かさ(水のかさをしらべよう)
2010年7月 3年

確かな学力を身につける計算力の育成をねらいとした 「かけ算の筆算(1)」の学習

滋賀県彦根市立金城小学校 平中 理恵
単元名 : かけ算の筆算の仕方を考えよう「1けたをかけるかけ算の筆算」
2010年6月 3年

学んだことを生かし,進んで考える子の育成

東京都A小学校
単元名 : 10000より大きい数を調べよう「大きい数のしくみ」
2010年4月 5年

系統性等を重視する算数科学習指導

福岡県うきは市立姫治小学校 物部 倫明
単元名 : 小数のわり算
2010年4月 4年

1けたでわるわり算の筆算

埼玉県川口市立新郷小学校 田中 健一
2010年3月 2年

楽しく確実にかけ算を学ばせる工夫

愛知県岡崎市立山中小学校 吉田 靖子
2010年1月 6年

文字を使った式 ~ 文字を使って表そう ~

島根県益田市立古田小学校 長島 靖和
2009年11月 2年

児童が主体的に取り組むための課題の工夫

東京都多摩市立多摩第一小学校 橋本 恵美
単元名 : 「ひっ算のしかたを考えよう」
2009年10月 5年

合同な図形 友と学ぶ・ともに学ぶ

新潟県阿賀野市立水原小学校 進藤 恭子
単元名 : 合同な図形
2009年9月 5年

生き生きと学び合い,数学的な見方・考え方を伸ばしていく子どもをめざして

大分県別府市春木川小学校 田北 晃子
単元名 : 「合同な形」の指導を通して
2009年7月 3年

既習事項を活用し,グループでの学び合いを通して,考えのよさを見出す授業づくり

岡山市立財田小学校 信近 和弘
単元名 : 「かさくらべ(任意単位による測定)」の実践を通して
2009年6月 6年

多様な考えから数理を導く算数科学習指導

福岡県柳川市中島小学校 萩野 なぎさ
単元名 : 分数の計算の仕方を考えよう
2009年5月 4年

既習の知識や数学的な考え方を活用していく授業の展開

茨城大学教育学部附属小学校 佐藤 雅記
2009年4月 5年

驚きや美しさのある算数

埼玉県戸田市立戸田第一小学校 杉森 雅之
2009年3月 5年

平行,垂直の意味がわかり,生活の中に平行,垂直がたくさんあることを実感できるような授業をめざして

熊本県山鹿市立千田小学校 田島 裕子
単元名 : 平行・垂直
2009年2月 2年

かけ算を活用する力を高める

香川大学教育学部附属高松小学校 T教諭
単元名 : 九九の表
2008年12月 1・4・5年

子どもたちの問題意識を高める導入の工夫

兵庫県三木市立三木小学校
2008年11月 5年

誤りに気付き,表現力を高めていくための指導方法の工夫

千葉県勝浦市立勝浦小学校 安藤 和弥
単元名 : 小数のかけ算
2008年10月 2年

探究活動の中で積極的に技能を「活用」しようとする姿を引き出す

青森県青森市立Y小学校 K教諭
単元名 : 長さの計算
2008年9月 5年

「帰納的な考え方」「演繹的な考え方」を体験させる授業の展開

佐賀県みやき町立北茂安小学校 吉良 宏一郎
2008年8月 4年

角度ってなに??

富山県射水市立放生津小学校 大道 正敬
2008年7月 6年

身につけた内容や技能の発展・活用を図る授業

東京都M小学校 S教諭
単元名 : 割合を使って
2008年7月 5年

思考法単元『ドルフィンのまほう学校』授業実践

東京都S小学校
単元名 : 変わり方のきまり
2008年7月 3年

イメージを持ちやすくする教材開発

東広島市立造賀小学校 山本 浩史
単元名 : わり算
2008年6月 6年

楽しく,力のつく授業をもとめて

兵庫県明石市立二見北小学校 吉栖 和哉
2008年3月 4年

発想力を高めるための教材の工夫

長崎大学教育学部附属小学校 伊藤 裕子
単元名 : 三角形
2008年2月 6年

基礎・基本を定着させる授業展開の工夫

京都府福知山市立雀部小学校 葦原 宏
単元名 : 分数×分数,分数÷分数
2008年2月 5年

学ぶ楽しさを味わう授業

福井県敦賀市立中央小学校 矢尾 克彦
単元名 : 同じものに目をつけて
2008年1月 2年

感動のある算数の教材開発

岡山大学教育学部附属小学校 森金 永二
単元名 : かずのまほう
2008年1月 4年

商を見積もって「習ったわり算」を活用していく授業

岡山大学教育学部附属小学校 片山 元
単元名 : 2けたでわるわり算の筆算
2008年1月 5年

数量や図形へのかかわり方を深めていく授業

岡山大学教育学部附属小学校 鈴木 隆幸
単元名 : 図形の角
2007年11月 4年

分かる喜び,学ぶ楽しさを味わう授業

M小学校 H教諭
単元名 : 広さを調べよう
2007年10月 4年

量感を豊かにする「角」の指導の工夫

新潟県十日町市立千手小学校 増井 一久
単元名 : 角とその大きさ
2007年9月 5年

多様な考えを生かす算数科学習指導

福岡県みやま市立開小学校 北原 栄司
単元名 : 円
2007年9月 1年

式の意味を正しくとらえる児童の育成

愛知県名古屋市立吉根小学校 土屋 眞治
単元名 : あわせて いくつ ふえると いくつ
2007年6月 1年

生活を豊かにする算数教材の開発

兵庫県三田市立広野小学校
単元名 : へびのせいくらべ
2007年5月 2年

算数のよさを実感させる指導

千葉県市川市立市川小学校 清田 博之
単元名 : 三角形と四角形
2007年4月 5年

発展的に考える(数学的に表現できる)力を育てる算数指導

埼玉県A小学校
単元名 : 変わり方のきまり
2007年4月 6年

立体図形についての基礎的なものの見方を育てる操作活動

愛知県A小学校
単元名 : 立体
2007年3月 6年

すべての児童に確かな学力をつけるコース別学習

佐賀県太良町立多良小学校 榮岩 和浩
単元名 : 整数の性質を調べよう
2007年1月 2年

子どもの課題意識が連続・発展する単元の構想と実際

愛媛大学教育学部附属小学校 玉井 啓二
単元名 : 1000までの数
2006年11月 5年

操作活動を大事にして「確かな学力」の育成を

神奈川県平塚市立なでしこ小学校 齋藤 歩
単元名 : 変わり方のきまり
2006年10月 6年

算数的活動を通してともに学び合い,数学的な考え方をのばす指導のあり方

長野県I小学校
単元名 : 分数のわり算
2006年9月 6年

規則性の発見を生かした能動的な学習の展開

宮崎県宮崎市立西池小学校 小出水 公宏
単元名 : 分数のたし算・ひき算
2006年7月 3年

楽しく,学び合い考え合う学習をめざして

香川県高松市立松島小学校 福田 衛人
単元名 : たし算とひき算の筆算
2006年6月 2年

生活に生かそうとする態度を育てるために 2年生の取り組み

神戸大学発達科学部附属明石小学校 都倉 功充
単元名 : 買い物計算名人になろう
2006年5月 5年

「数学的な考え方のよさ」に気付かせながら考える力を養う授業

千葉県茂原市立萩原小学校 久我 英治
単元名 : 「小数×整数」
2006年4月 2年

子どもにとって,リアリティ(意味)のある算数学習を願って

長野県N小学校
単元名 : 「除法の概念」
2006年3月 5年

算数を身近に感じさせる指導の工夫

沖縄県那覇市立城北小学校 上原 正人
単元名 : 「割合」
2006年2月 5年

楽しみながら意欲的に追究する算数の授業構想と教師支援のあり方

愛知県A小学校
単元名 : 「三角形・四角形の角」
2006年2月 4年

体験的活動を通して,基礎・基本をしっかり身につける楽しい算数

兵庫県赤穂市立城西小学校
単元名 : 「面積」
2006年1月 3年

算数的活動で重さの量感を養う

東京都台東区立金竜小学校 三上 由紀子
単元名 : 「重さをしらべよう」
2005年12月 5年

友達と学び合う,ワクワク算数の時間

神奈川県平塚市立山下小学校 山田 純子
単元名 : 「三角形の角の大きさを調べよう」
2005年10月 5年

一人ひとりが楽しくわかる算数学習

香川県高松市立川岡小学校 菅原 裕一,池内 理恵,植田 恵子
単元名 : 「三角形の角の大きさを調べよう」
2005年6月 2年

児童一人一人が課題意識を持って学習に取り組む単元導入の工夫

京都府綾部市立中筋小学校 小嶋 康弘
単元名 : 「100cmをこえる長さ」
2005年6月 4年

ITの利用で折れ線グラフを視覚的に

(前)熊本県山鹿市立中富小学校 林田 憲征
単元名 : 折れ線グラフ
2005年4月 6年

ゲームで数の理解を深める工夫~倍数~

山口県
単元名 : 倍数
2005年3月 5年

児童の主体的な学びをうながす指導のあり方

千葉県勝浦市立勝浦小学校 石橋 由江
2005年2月 2年

数量に対する豊かな感覚を培いながら,基礎・基本の確実な定着を図る算数科学習指導の実践

北九州市立鞘ヶ谷小学校 奥 浩太郎
2005年1月 4年

生き生きと課題に取り組むTT・少人数指導の工夫

富山県高岡市立野村小学校
単元名 : わり算
2004年12月 5・6年

算数卒業論文に挑戦

兵庫県丹波市立久下小学校 小田 敏治
2004年12月 4年

発展的な考え方を育てる算数指導

山形県新庄市立新庄小学校 三浦 和彦
単元名 : 三角形と角
2004年10月 2年

楽しく基礎・基本を身に付けるとともに,発展的に考える力をつける指導

千葉県市川市立真間小学校 大塚 美江
単元名 : かけ算(1)
2004年9月 3年

筆算の理解を深める授業の工夫

岡山県岡山市立石井小学校 圓井 大介
2004年8月 2年

「算数って,おもしろいね!」

和歌山県和歌山市立山東小学校 岡野 恭子
2004年7月 3年

操作的算数的活動を通し,『わかった・できた』を実感できるかさしらべの学習

長野県小学校
単元名 : かさしらべ
2004年6月 5年

子どもの発想にそった学習展開(円の面積)

滋賀県小学校
単元名 : 「円」
2004年6月 6年

学ぶ楽しさを味わう算数学習

名古屋市立白鳥小学校 山田 敏晴
単元名 : 単位量あたり
2004年5月 4年

基礎・基本の確実な習得から導き出される発展的な学習

鳥取県八頭郡八東小学校 山崎 正晴,高木 政寛
単元名 : 分数
2004年4月 4年

学ぶ楽しさを感じ,主体的に問題解決に取り組ませるための教材開発

佐賀県鳥栖市立田代小学校 秋山 博
単元名 : 面積
2004年3月 6年

解決の基になるアイデアを練り上げ,数学的な見方・考え方に高める算数の学習

名古屋市立平和小学校 根岸 秀樹
2004年2月 5年

子どもたちの活動欲求を満たし 解決欲求を強める

和歌山県A小学校
単元名 : 「円」
2003年12月 4年

「思考力」を育み,学習意欲の持続を図る指導と評価の一体化

千葉県九十九里町立九十九里小学校 並木 久栄
単元名 : 面積
2003年10月 1年

立式へつなぐ算数的活動の工夫

岡山市立妹尾小学校 片山 晴夫
単元名 : ひきざん(1)
2003年9月 1年

子どもたちの"察る目"の素地を育てる体験的活動

和歌山県A小学校
単元名 : "ひろ"からひろがる「ながさくらべ」
2003年7月 5年

図形の広がりや図形の性質についての理解を深めさせるための敷き詰めの活動

青森県八戸市立高館小学校 橋本 良平
単元名 : 四角形
2003年6月 5年

自ら問い,追究し続ける児童が育つ算数の学習

名古屋市立上社小学校 鈴木 和明
単元名 : 小数のかけ算とわり算(1)
2003年5月 3年

「子どもたちの理解が進む楽しい算数の授業づくり」

京都府A小学校
単元名 : かけ算の筆算(2)
2003年4月 6年

「子どもの問いを引き出す問題提示の工夫」

福岡県鞍手郡若宮町立吉川小学校 塩田 昌伸
単元名 : 体積
2003年2月 5年

既習事項を大切にした三角形の面積の指導

港区教育研究会算数部(東京都港区立青山小学校 高橋 丈夫)
単元名 : 面積
2003年1月 1年

算数のよさを学び取る子どもを育てる授業の構想

大分県安岐町立朝来小学校 黒木 磨理
単元名 : くりあがりのあるたしざん
2002年12月 4年

かけ算だったら広さになる?

広島県三原市立田野浦小学校 河野 正史
単元名 : 面積
2002年12月 5年

一人一人が主体的に学び,基礎・基本を身に付ける少人数学習

香川県高松市立栗林小学校 利國 佐代子
単元名 : 面積
2002年10月 5年

百分率の指導としての教材

千葉県船橋市立丸山小学校 石井 康雄
2002年9月 4年

量の感覚を育てる算数的活動の工夫

福岡県三池郡高田町立竹海小学校 野片 敏洋
単元名 : 面積
2002年7月 3-5年

子どもが生き生きと活動する図形学習の工夫

東大阪市立弥刀東小学校 深水 梨名
2002年6月 5年

発展問題に挑戦しよう!

熊本県熊本市立健軍東小学校 菅 建二
単元名 : 変わり方のきまり
2002年5月 3年

算数的活動を通して理解や感覚を深める授業の工夫

滋賀県彦根市立若葉小学校 岩崎 奈緒美
単元名 : かさ
2002年4月 2年

単位の必要性を体験的に理解する学習

山形大学教育学部附属小学校 鈴木 修
単元名 : 長さ(1)
2001年3月 5年

『一人ひとりが意欲的に取り組む楽しい算数の学習をめざして』

愛知県日進市立西小学校 佐藤 尚武
単元名 : 体積
2001年2月 6年

学習したことを日常生活に生かしていく実践

愛知教育大学附属名古屋小学校 伊藤 勝治
2001年1月 3年

小数の意味をよりよく身に付ける数の意味指導

福岡県糸島地区算数教育研究会
単元名 : 小数
2000年12月 2年

かくれた数はいくつ

山形県A小学校
単元名 : かくれた数はいくつ
2000年11月 5年

円と正多角形

山口県田布施町立東田布施小学校 河口 嘉彦
単元名 : 円と正多角形
2000年11月 1年

大きいかず

山口県田布施町立東田布施小学校 河口 嘉彦
単元名 : 大きいかず
2000年10月 5・6年

発見の喜びを味わうことができるトピック教材の工夫

愛知教育大学附属名古屋小学校 近藤 浩之
2000年9月 5年

学ぶ楽しさを実感する算数的活動

熊本市立秋津小学校 上永 秀之
単元名 : 円と円周
2000年8月 4年

一人一人のこだわりを大切にした学習指導

島根県大田市立池田小学校 田中 智香子
単元名 : 面積
2000年8月 3年

グラウンドを使った楽しい「円と球」

新潟県亀田町立亀田東小学校 黒崎 博幸
単元名 : 円と球
2000年6月 5年

数学的な見方・考え方のよさを実感する文章題の指導

香川大学教育学部附属坂出小学校 西原 明
2000年6月 1年

具体的な操作や式への関連づけを図るたしざん(1)指導の工夫

佐賀県佐賀市立本庄小学校 篠原 一彦
単元名 : たし算(1)
2000年5月 4年

多様な解法を導きだし,一人一人が学ぶ喜びを感じる授業をめざして

兵庫県加古郡播磨町立播磨西小学校 吉田 孝蔵
単元名 : 垂直・平行と四角形
2000年4月 4年

発見し,体感する学習

長野県A小学校
単元名 : 角
1999年9月 5年

3枚の絵話で単元の課題をつかむ

単元名 : 小数のかけ算
1999年9月 2年

いろいろな鳥のおうちをつくろう

単元名 : 三角形と四角形
1999年9月 1年

創作童話「豆忍者小太郎の宝探し」

単元名 : 大きいかず
1999年6月 5年

活動の中から新しい見方や性質を発見す髏}形学習

青森県A小学校
単元名 : 合同な形
1999年5月 6年

6か年の算数のまとめ

沖縄県A小学校
単元名 : 6年のまとめ
1999年4月 4年

角をかんがえるさんの口くらべ

名古屋市立大森小学校 土屋 眞治
単元名 : 角
1999年4月 1年

操作による計算の定着をめざして

兵庫県揖保郡太子町立 太田小学校 森高 悦子
単元名 : たしざん(2)
1999年2月 1年

インターネット感覚でさんすうなんてらーく・楽

兵庫県篠山町立大芋小学校 本田 毅
単元名 : 1ねんの おさらい
1999年1月 5年

意欲的に問題解決に取り組む態度を育てる学習指導

青森県青森市立後潟小学校 福井 巧二
単元名 : 割合
1999年1月 4年

量から数へとつないでいく学習指導

大分県別府市立鶴見小学校 姫野 浩樹
単元名 : 分数
1998年12月

個のよさを生かした算数指導

岡山県阿哲郡哲多町立大田小学校 竹本 洋子
単元名 : 算数ノート指導
1998年11月 5年

子どもと創る算数学習

香川大学教育学部附属高松小学校 永木 敏弘
単元名 : 面積
1998年11月 1年

具体的操作と追体験を通して,計算の方法を自己解決させる

新潟県中蒲原郡亀田町立亀田小学校  斉藤 一美
単元名 : ひきざん(2)
1998年10月 5年

論理的思考力をはぐくむ指導の工夫

山形県東田川郡藤島町立長沼小学校  三部 信
単元名 : 面積
1998年9月 6年

自己目標を持ち,創造的な学びのできる子どもをめざして

鳥取県八頭郡八東町立八東小学校 高木 政寛
単元名 : 場合を順序よく整理して
1998年9月 2年

三角形と四角形

長野県A小学校
単元名 : 三角形と四角形
1998年7月 4年

一人ひとりの可能性を伸ばす算数科指導

大阪府東大阪市立孔舎衙小学校  山川 伸章
単元名 : 面積
1998年7月 4年

ティーム・ティーチングによる効果的な算数授業の展開を目指して

鳥取県米子市立福米東小学校  福村隆司・干村隆司
単元名 : べつべつに,いっしょに
1998年6月 5年

子どもの知的好奇心や問題意識が高まる学習指導

福岡県福岡市立長尾小学校 新宮 光生
単元名 : 単位量あたり
1998年5月 4年

計算のきまりのよさを生かし,生活の中で活用できる学習指導

福井県福井市立上文殊小学校  浅田 小夜子
単元名 : 式と計算
1998年5月 3年

子どもの思考を大切にする授業

広島県三原市立糸崎小学校  浦島 啓
単元名 : わり算