|
系統性等を重視する算数科学習指導
〜第5学年 単元「小数のわり算」の学習を例に〜 |
|
|
1.算数科でめざす子どもの姿 算数科の学習を通してめざす子どもの姿を第6学年「体積」の複合立体の体積の求め方を探る学習を例に紹介します。 このように,
をめざすために,一時間一時間の授業を大切にしていくのです。 そこで,このような子どもを育てていくために次の2つのことを重視します。
では,この2点を重視しながら取り組んだ学習について,第5学年 単元「小数のわり算」をもとに説明します。 2.第5学年 単元「小数のわり算」の実践を例に (1)系統性を重視すること 本単元「小数のわり算」の前単元は「小数のかけ算」になります。小数のかけ算での考え方が本単元での小数のわり算に深く関わってくるのです。つまり,小数のかけ算においての積み上げが非常に重要になってきます。
このように,小数のかけ算での見方・考え方や方法が本単元に深くつながってきます。 このことからも前単元からのしっかりとした積み上げが重要になってくるのです。 (2)問題解決的な学習を積み上げること 課題の把握(課題をつかむ)
課題の追求(見通しをもち考えをつくる)
考えを練り上げる
3.授業を積み上げること 子どもが見通しをもち考えをつくることができるためには,その考えのもとになる既習の見方・考え方や方法が必要です。そのためにも,系統性を重視して積み上げを図ることが大切だと思います。また,【課題をもつ】→【考えをつくる】→【練り上げる】→【生かす】ためには,その過程にそった問題解決的な学習を組み立てなければなりません。基本的なことですが,一時間一時間,一単元一単元でコツコツと積み上げていくことで子どもにその力がついていくものであると思います。 今後も系統性を重視して,問題解決的な学習の積み上げを図っていきたいと思います。 |