|
目次 ・高校数学 I A II B 基本問題の徹底1400問+α ・数学 III「極限・微分テキスト」 ・数学トピックQ&A ・数学切り抜き帳 ・周辺教材「出口の数学」 |
数学 III「極限・微分テキスト」 〜数学 II から III へのつながり〜 |
|
兵庫県立小野高等学校 安永 直人 |
|
数学 II の微積分から数学 III へと学習を続けていく過程で、現行では積の微分や合成関数の微分などは数学 III ではじめて学習することになるが、実際には数学 II の問題集や参考書等では簡単に解説されていることが多い。そこで、生徒用プリント等を集めて、授業を通して教科書と参考書をつなぐ解説書として使える一冊のテキストにまとめた。 | |
数学トピックQ&A | |
編纂協力:大阪工業大学教授 野村 公信 |
|
数学に関する知ってちょっと得する(役に立つ)ミニ知識,数学の見方・考え方のヒントとなる話題や数学史などを集めた。高校生向き |
|
第1章 数と式
|
|
整式の整理 |
2002.05 |
整式の乗法 I |
2002.05 |
整式の乗法 II |
2002.05 |
演算記号の歴史 |
2002.05 |
主な倍数の見分け方 |
2002.05 |
文字の歴史 |
2002.05 |
の長さ |
2002.05 |
循環小数 |
2002.05 |
無理数の語呂合わせ |
2002.05 |
ルートの記号 |
2002.05 |
対称式 |
2002.05 |
第2章 2次方程式
|
|
2次方程式の解の公式の使い方 |
2002.09 |
2次方程式の実数解 |
2002.09 |
方程式の語源 |
2002.09 |
2次方程式の歴史 |
2002.09 |
不等式の記号 |
2002.09 |
第3章 2次関数
|
|
2次関数のグラフの書き方 |
2003.01 |
ガウスの記号 |
2003.01 |
2次関数の決定 |
2003.01 |
グラフの平行移動 |
2003.01 |
関数の値 |
2003.01 |
関数記号の歴史 |
2003.01 |
凸という文字 |
2003.01 |
第4章 図形と計量
|
|
図形や図形の関係を表す記号 |
2003.04 |
三角比 |
2003.04 |
三角比の公式 |
2003.04 |
三角形の面積 |
2003.04 |
三角形の形状 |
2003.04 |
角度の表し方―60分法― |
2003.04 |
アルキメデスの墓標 |
2003.04 |
正弦定理・余弦定理 |
2003.04 |
数学切り抜き帳 | |
桜花学園大学教授 岩井 齊良 |
|
長年数学とつきあってきた結果、大切ながらくた(?)がたくさんたまってきた。この愛着のある数学的アイディアのコレクションを紹介する。高校生向き |
|
接線の方程式 グラフの重ね合わせで考える |
2007.08 |
三角数と台形公式 |
2007.04 |
重複組み合わせの数 |
2007.03 |
Σk4の公式 |
2007.02 |
年賀パズル2007年 解答 |
2007.02 |
年賀パズル2007年 |
2007.01 |
連続整数の積和 |
2006.12 |
古代エジプトの分数 |
2006.08 |
長方形の足し算 |
2006.07 |
接線の方程式―発想の転換 |
2006.05 |
2次式 (x−α)(x−β) で割った余り |
2006.04 |
三角形の中の放物線 |
2006.03 |
放物線のかたち 2 |
2006.02 |
年賀パズル2006年 解答 |
2006.02 |
年賀パズル2006年 |
2006.01 |
放物線のかたち 1 |
2005.12 |
放物線の描き方 |
2005.11 |
すべての組合せは順列から生まれる |
2005.10 |
道の問題 その2 |
2005.09 |
道の問題 その1 |
2005.08 |
数学のことば 2 関数について |
2005.07 |
六々表 |
2005.06 |
数学のことば 1 |
2005.05 |
片手で31まで数えられる |
2005.04 |
分数の誕生 |
2005.03 |
図形のパズル |
2005.02 |
年賀パズル2005年 解答 |
2005.02 |
年賀パズル2005年 |
2005.01 |
3x+1問題 |
2004.11 |
消費税 ― 算術のすすめ |
2004.10 |
片手で31まで数える |
2004.09 |
コンパスだけの作図 (3) |
2004.08 |
コンパスだけの作図 (2) |
2004.07 |
コンパスだけの作図 (1) |
2004.06 |
ANDとOR |
2004.05 |
展開図のコード |
2004.04 |
ペントミノから展開図へ |
2004.03 |
正二十面体の体積 |
2004.02 |
年賀パズル2004年解答 |
2004.02 |
年賀パズル2004年 |
2004.01 |
正十二面体の体積 2 |
2003.12 |
正十二面体の体積 1 |
2003.11 |
正四面体の体積 |
2003.10 |
三角形の変形 |
2003.09 |
等差数列の和の公式 |
2003.07 |
長方形のパッチワーク |
2003.06 |
平行四辺形の面積 |
2003.05 |
四平方の定理?! |
2003.04 |
不定方程式 ax−by=1 |
2003.03 |
分数近似 |
2003.02 |
年賀パズル2003年 |
2003.01 |
互除法 ― ユークリッドの算法 |
2002.12 |
チェバの定理 |
2002.11 |
三角形の重心 |
2002.10 |
ハリー・ポッターの論理パズル |
2002.09 |
かっこをつける |
2002.08 |
あみだくじの数学 |
2002.07 |
割り切れる/割り切れない |
2002.06 |
4777は7で割り切れるか |
2002.05 |
コンピュータには任せられない |
2002.04 |
はじめに |
2002.04 |
周辺教材「出口の数学」 | |
大阪高等学校数学教育会 教材開発委員会 |
|
(5)水平線までの距離・最短距離 |
2001.11 |
(4)正五角形 |
2001.09 |
(3)長方形いろいろ |
2001.07 |
(2)預金編・借金編 |
2001.04 |
(1)カードによる年齢あて | 2001.02 |
[トップへ] |