数学切り抜き帳 |
|
ハリー・ポッターの論理パズル |
|
桜花学園大学教授 岩井 齊良 |
ハリー・ポッターのシリーズが著されてのち,続編を待ちわびる子供たちが書店に殺到するという社会現象が起きている.日本では,2000年に第1巻の翻訳書(ローリング著,松岡佑子訳,ハリー・ポッターと賢者の石,静山社)が出版され,2001年にこの映画が封切りされてからハリー・ポッター現象が起きた.このため,読書に目覚めた子供たちが増えたという.いまどき珍しいことでうれしい話である.
この現象の原因が知りたくて僕もこの本を読んでみた.著者訳者ともすばらしい人たちである. さて,第1巻の終わりころ論理パズルが現れる. この本を読む人は10人に1人か2人ぐらいであろう.さらにこのようなパズルを考えてみようという人は,本を読んだ人のうち100人に1人もいるだろうかと思う. このページではそのパズルを取り上げてみたい. ハリー・ポッターを読んでない人のために,まず状況の説明をする. ハリー・ポッター少年と仲良しのハーマイオニー少女は悪者を追って地下の迷宮を進行中である.ここにはいろいろな危険が潜んでおり,ついさっき通った部屋では生きたチェスの駒と血みどろのチェスを争い,勝ってここまで進んできた. ところがこの部屋に入ったとたん,後の扉が紫の炎に包まれ,前の扉は黒の炎に包まれいまや進むことも退くこともできなくなった.
よく見ると,この部屋には1つの机があり机の上には形や大きさのちがう7本の瓶が並んである.しかもその側になにやら意味ありげなことばを書いた巻き紙が置かれいる.
巻き紙にはこう書いてある. 前には危険 後ろは安全 J. K. ローリング 作 松岡佑子 訳 ハリー・ポッターと賢者の石 静山社 (1999)
これを読むと,7本の瓶の中身は薬や飲み物であることが分かる.
後半は瓶の配置に関するヒントである.
4つのヒントのうち一番分かりやすいのは第4のヒントである.
さらに第2のヒントから,右端は毒ではない,前進でもない.酒の位置はすでに決まっているから酒でもない.したがって,右端は後退の薬である.
したがって,考えられるのは次の2つの場合のうちの1つである.
ここまでが答である.第3のヒントはまだ使ってない.どの瓶が巨人(最大)でどの瓶が小人(最小)か,登場人物には見えているはずである.しかたがないのでこの先は小説を読み進むことにしよう. |