数学トピックQ&A |
|
2次関数の決定 |
Q | グラフの条件から2次関数を求める問題は,いろんなタイプがあって,解法もそれぞれ異なっていてややこしいです。 |
A | ややこしいことはありません。考えられるタイプは例題〔「数学I」(007) p.71,72,「新編数学I」(009) p.78,79,80〕に書いてありますが,次の3つの場合になります。 (1) 頂点とそれ以外の1点を通る。 (2) 軸がわかっていて,軸上にない2点を通る (3) 3点を通る このとき,求める2次関数を y =ax2+bx+c・・・・[1] とするか,または, y =a (xーp)2+q・・・・[2] とするかの違いです。 (1) の場合,頂点の座標がわかっているのだから,[1],[2] のどちらにしたいですか。 |
Q | それは当然 [2] の方でしょう。 |
A | それでは,(2)の場合,[1] の式を使って,教科書の例題〔「数学I」(007) p.71〕を解いてみましょう。 例題 軸が直線 x =2で,2点(1,3)(5,−5)を通る2次関数. |
Q | 求める2次関数を y =ax2+bx+c・・・・[1]とおくと, 軸は直線 x = だから,=2より b=−4a つぎに,グラフが(1,3)(5,−5)を通るから 3=a+b+c −5=25a+5b+c これらに b =−4a を代入すると, −3a+c =3 5a+c =−5 これを解いて,a =−1,b =4,c =0 つまり,y =−x2+4x |
A | 正解です。ただ,[2] の式を使った教科書の解と比べてみると,教科書の解の方が簡単ですね。このわけは,軸がわかっているから [2] では y =a (xー2)2+q とおけるので,求める文字が a,q の2つ,上の解では,a,b,c の3つです.求める文字の数が少ないときの方が簡単といえるでしょう。 次に(3)の場合はどうですか。 |
Q | これは [2] の式で例題5〔「数学I」(007) p.72〕を解くと, A(−1,8) を通るから, 8=a (−1ーp)2+q ・・・・ これは大変です。[1] の式で解く方が簡単です。 |
A | では,(3)の場合,特に,2点が x 軸上にある場合を考えてみましょう。 問題 グラフが x 軸上の2点(1,0),(3,0)(−1,16)を通る2次関数を求めよ この場合は,(1,0),(3,0)に着目して,求める関数を |