数学トピックQ&A |
|
2次方程式の歴史 |
Q | 2次方程式のようなことを問題にして,それを解くということを,人間はいつの頃から考えるようになったのですか. |
||
A | 数学の勉強をするとき,「人類はいつの頃からこんなことを考えるようになったのだろうか」という疑問を持つ人は,数学は問題を解くことだと思っている人に比べて,はるかに豊かな勉強をしている人です. 2次方程式の考えは,紀元前からあるようです. 紀元前300年頃に著されたというユークリッドの「原論」には,現代の書き方にすると x2=ab x (a−x) =S x (a+x) =S を定規とコンパスで解くことのできる問題として取り上げています. また,古代バビロニア,インド,アラビア,中国など各地で2次方程式が研究されていました. ここでは,9世紀前半アラビアの数学者アル・フワーリズミ(Al-kwarizmi 780〜850?)が書いた「代数学書」に書かれたものを紹介しましょう.
|