授業実践記録(生物)
授業で扱うさまざまな項目をどのように指導しているのか,創意工夫した教授方法や教材・実験を効果的に活用した指導などについて紹介します。
2018年9月 | 解剖実習におけるICTの活用
高槻中学校・高等学校 奥野 直人 |
2018年6月 | 生物教育における俳句の有効性成蹊大学 佐藤 尚衛 |
2018年1月 | 普通教室で行うDNA抽出実験
大阪府立岸和田高等学校 阪口 巨基 |
2017年10月 | LTDを活用した高校生物における実践熊本県立熊本北高等学校 溝上 広樹 |
2016年4月 | 大腸菌の形質転換実験
中央大学附属中学校高等学校 岡崎 弘幸 |
2016年1月 | 花の形態形成に関する進化の視点をもった授業展開東京都立西高等学校 渡邊 正治 |
2015年4月 |
ホルモンでビンゴ♪桃山学院高等学校 前波 範一 |
2015年2月 |
探究活動につなげるための授業 ( 実験 ) の工夫兵庫県立三田祥雲館高等学校 景山 嘉祐 |
2014年11月 |
線虫 C.elegans の教材化法政大学女子高等学校 鈴木 恵子 |
2014年5月 |
「カタラーゼの実験の定量化」
愛知県立武豊高等学校 松宮 誠
|
2013年10月 |
実業高校・進学校・東日本大震災を経験して得たもの,行動したもの
福島県立福島高等学校 遠藤 直哉
|
2012年10月 |
プロトプラストの作製と細胞融合静岡県立磐田南高等学校 伊藤 直毅 |
2012年5月 |
生物研究部の活動と授業への展開について東京都立葛飾野高等学校 教諭 青地 桂 |
2011年10月 |
ヒトの呼吸に関する簡易実験山口県立山口高等学校 児玉 伊智郎 |
2011年5月 |
本校理数科課題研究
富山県立富山高等学校 尾崎 秀一
|
2010年12月 |
手軽にできる顕微鏡観察の実習実践
和歌山県立日高高等学校 土永 知子
|
2010年2月 |
DNAや染色体を実感する実験実習実践神奈川県立逗葉高等学校 万行 由美子 |
2009年4月 |
読解力の育成を目指したグループ学習
愛知県立武豊高等学校 松宮 誠
|
2008年11月 |
男子校医進系生徒を対象とした生態系分野の野外観察(兵庫県)瀧川学園 滝川高等学校 秋葉 靖 |
2008年6月 |
文系大学の附属高校で行われている生物実験について(東京)専修大学附属高等学校 平木 小百合・古澤 輝由 |
2007年9月 |
身近な材料で作る簡易生物模型
群馬県立渋川女子高等学校 片山 豪
|
2007年1月 |
偏斜照明法の使用による生物顕微鏡の改良について奈良県立西の京高等学校 濱本 昌文 |
2006年7月 |
滅菌を要しない手軽な微生物実験愛媛県立松山南高等学校 中川 和倫 |
2006年4月 |
電気泳動によるアルコール脱水素酵素の分離と検出実験東京都立北多摩高等学校 久永 英二 |
2006年2月 |
シロアリの腸内原虫の観察実習栃木県立宇都宮高等学校 敦見 和徳 |
2005年7月 |
同化色素 吸収スペクトルの観察北海道大麻高等学校 菊池 洋好 |
2004年12月 |
DNAモデル
東京都立青井高等学校 小泉 重雄
|
2004年12月 |
高校実験『原形質流動の観察』、中学実験『皮膚感覚の測定』の実践例
学校法人平安学園 |
2004年6月 |
「学ぶ」楽しさを実感させるために大分県立大分東高等学校 山本 慶子 |
2004年1月 |
仮想現実を生きる現代っ子にこそ「実物と実体験」を与えたい
山形県立上山明新館高等学校 鹿野 秀司
|
2003年9月 |
本校のスーパーサイエンスハイスクール生物分野の取組み
愛媛県立松山南高等学校 丸尾 秀樹
|
2003年5月 |
カタユウレイボヤの初期発生を観察する
福井県教育研究所 西出 和彦
|
2002年11月 |
身近な教材を活用した 「生きる力」を育む授業実践兵庫県立西脇高等学校 田先 崇志 |
2002年6月 |
1時間の授業でいくつのステージを観察することができるか
福井県立武生高等学校 |
2001年12月 |
最先端の研究に触れ生徒の興味・関心を高める工夫
愛知県立岡崎高等学校 高井 俊直
|
2001年6月 |
乾燥食品を使った光合成色素の抽出(埼玉)立教新座中学校・高等学校 和泉 利香 |
2001年4月 |
自分と環境の関わりを知り地域への発信者を目指す大阪府立八尾高等学校 澄川 冬彦 |
2001年2月 |
"人の行動"を扱おう東京都立町田高等学校 市石 博 |
2000年12月 |
身近にあるヒントでオリジナル実験神奈川県立足柄高等学校 池田 博明 |
2000年11月 |
探究学習の効果的な展開を考える
静岡県立長泉高等学校 小林 設郎
|