|
|||
“自作VTR教材”“探究学習素材映像集”の製作と活用 |
|||
|
|
1.研究の背景 現行の高等学校理科学習指導要領では,探究学習の重要性が指摘されている.しかし,教科書に掲載されている探究学習の項目は従来の教科書の実験項目が改良されて載せられているものが多く,次のような点で改善が求められる. 2.研究の目的 上記のような探究学習の改善をすすめるために, 1探究学習テーマの考察, 以上の点に着目して研究を行った. ◇目的1:授業で多くの時間を,探究学習に費やすことが難しいので,“研究的な実習を生徒が放課後や休日の時間を使って行えるようなシステム”を考えた. [1]「タイムラプス機能(間欠コマ撮り)の利用」 などの撮影,再生技術を利用した.また,生徒の家庭でのVHSビデオデッキの普及率が100%であることも考慮した. ◇目的2:探究テーマの設定については,考案したテーマを,授業での応用に際して,事前に生物部の研究として扱った.そして,その研究過程をVTRで教材化したものを利用し探究学習の模範例として生徒に提示した. 3.探究学習の展開例 (1)実施規模 写真1 教材「プラナリアの再生」 →映像の一部 注)このファイルはWMV形式で保存されています。再生にはWindows Media Player等のソフトウェアが必要です。再生がうまくいかない場合は、リンクを右クリックし、インターネットエクスプローラの場合は「対象をファイルに保存」を、ネットスケープの場合は「リンクを名前を付けて保存」をクリックし、ダウンロード後お試し下さい 写真2 教材「動く植物」 ◇第3段階:生徒にあらかじめ編集しておいた [1]「魚の群れ行動」 の素材映像(全部で23分位)を見せる. [1] 興味を引いた箇所, を考えさせレポートで提出させる.(3日後に提出). 4.授業における教育上の成果 探究学習後の生徒のアンケートから,利用した自作教材や素材映像が,生徒に大きな学習上の興味をいだかせたことを確信した.特に,驚いたことは,当初は“実際に実験を行わせるよりも,実験のデータをビデオ映像として与え,それを分析させた方が時間的に,より効率の良い探究学習になる”と考えていたが,生徒が素材映像を分析し始めたころから,“実際に生物を使った実験をしてみたい”という要望が出てきたことだ.そこで,金魚やメダカを多数買って来て自由に利用させたところ,昼休みや放課後自分たちでいろいろな実験を始めた.ここで行われた実験は,教師が事前に提示した基本的な実験を踏まえた後の,生徒自らの工夫を凝らしたものが多く,筆者が見ていても楽しいものだった. 素材映像「静止水,流水中のメダカ」 素材映像「1/15秒間隔のメダカの動き」 注)これらのファイルはWMV形式で保存されています。再生にはWindows Media Player等のソフトウェアが必要です。再生がうまくいかない場合は、リンクを右クリックし、インターネットエクスプローラの場合は「対象をファイルに保存」を、ネットスケープの場合は「リンクを名前を付けて保存」をクリックし、ダウンロード後お試し下さい |
〒411-0934 静岡県駿東郡長泉町下長窪1002番地 TEL 0559-86-2000 FAX 0559-86-0570 |