生物授業実践記録 |
|
手軽にできる顕微鏡観察の実習実践 −オオサンショウモ,アスパラガス,タケノコの利用− |
|
和歌山県立日高高等学校 土永知子 |
|
はじめに
|
|
生物の実験では,顕微鏡観察は欠かすことができない。細胞観察の材料として,手軽に入手できることから,教科書では動物の例としてヒトの口腔内上皮細胞,植物の例としてタマネギの鱗茎細胞が用いられることが多い。この2つの材料で基本的なことをおさえてから,もう少し何か扱いたいという場合にお薦めする材料として,シダ植物であるオオサンショウモと,単子葉類のアスパラガスやタケノコを紹介する。 |
|
1.オオサンショウモの毛の観察
|
|
サンショウモやオオサンショウモは水の表面に浮き草のように広がる水生シダ植物である。在来のサンショウモ(絶滅危惧種)は本州の北から南まで自生し,山間地の水田や湿地,池など富栄養化のすすんだ水域で水面一面に群生しているのを見かけることがある。サンショウモに対して,オオサンショウモは,熱帯のシダで,かつては植物園の温室で栽培されている程度だったが,近頃は園芸品店や日曜大工店などで観賞用として売られているのを見かけることが多くなった(図1)。和歌山県南部では園芸品の逸脱が越冬し,大繁殖したこともある。この点で,実験使用後に逸脱させないように気をつけなければいけないが,寒い冬には枯れてしまうことが多いので,特定外来生物にはなっていない。
準備 オオサンショウモ,光学顕微鏡(低倍率),スライドガラス,ピンセット, 実習の概要
実習のようす
葉の毛の形は,台所用品の泡立て器のようである。 さらに発展的な扱い
春から秋にかけて,水中に胞子嚢がついている様子を観察できる(図7)ので,そのスケッチや断面の観察で胞子を見ることもできる。
参考文献 |
|
2.アスパラガスやタケノコを使った組織の観察
|
|
植物組織の維管束の観察は,時間の関係で1学期中にゆっくりとはできないことが多いが,アスパラガスやタケノコはいつでも手軽にスーパーマーケットで購入できるので,学期末などの時間調整の時にでも簡単に行える。
アスパラガス タケノコ 参考文献 |