授業実践記録

授業実践記録〜「個に応じた指導」事例〜
中学校数学教諭
1. 「個に応じた指導」事例

   生徒の実態
    3年選択数学発展で実施した。数学に対する興味・関心が高い生徒達である。
   教材観と指導のねらい
    『たくさんの数の和』を求めることは興味深い内容で,また,段階を踏みながらゆっくりと思考していけば,その手順を理解することもできる。数学への興味関心を高めることと,将来への展望を持たせることをねらいとした。
   テーマ
    等差数列・等比数列・無限級数の和,連立方程式の解の公式,2次方程式の解の公式。
   授業の実際と生徒の反応
    以下のワークシートを用いて授業を進めた。意欲的に自分で考えを進めていくことができた。公比1/2の無限級数ではアキレスと亀のパラドックスに触れた。
   指導の成果
    中学数学がどのように将来の数学につながっていくのか,その一部を知ることにより,興味関心が高まった。一方で,計算力の不充分な生徒には,2次方程式の解の公式づくりは係数が具体的な数値の場合のみにとどめ,連立方程式の解の公式づくりは,削除した方がよい。
  
 ※ この他,循環小数と分数・開平計算・パスカルの三角形・簡単な折り紙の折り線の長さを求めることなども,3年選択数学発展の題材として適切だった。
 ★ [等差数列・等比数列・無限級数の和ワークシート]はこちらをクリックしてください。
 ★ 連立方程式の解の公式・2次方程式の解の公式ワークシート]はこちらをしてください。

2. 「基礎・基本の指導」事例 その(1)

   生徒の実態
    2年選択数学基礎で実施した。基礎を大切にし丁寧に取り組む生徒達である。
   教材観と指導のねらい
    統計的確率は,多数回の試行により数学的確率に近づいていく。つまり,事象の起こりやすさは,事象の起こり方を樹形図で分析して数学的に考えていくことができる。現実の中に法則があることを実感させることをねらいとした。
   テーマ
    実験を多数回行い,統計的確率を求め,数学的確率と比較する。
   授業の実際と生徒の反応
    以下のワークシートを用いて授業を進めた。生徒達は積極的に実験に取り組んだ。
   指導の成果
    ある事柄が起こる割合は,多数回の試行により数学的確率に近づいていくことを実感することができた。2時間かけて行いたい。
  
 ★ [確立実験のワークシート]はこちらをしてクリックしてください。

3. 「基礎・基本の指導」事例 その(2)

   生徒の実態
    2年習熟度別少人数Bコース(Aはじっくり,Cはどんどん)で実施した。基礎を大切にし丁寧に取り組む生徒達である。
   教材観と指導のねらい
    与えられたこと,図から自明なこと,定理から導かれることを整理して論理を組み立てていく力をつけることをねらいとした。
   テーマ
    2年図形領域
   授業の実際と生徒の反応
    以下のワークシートを用いて授業を進めた。生徒達は意欲的に取り組んだ。
   指導の成果
    論理を組み立てていく力がついた。共通辺・共通角を確認したことは有効だった。
  
 ★ [2年図形領域ワークシート]については,以下からクリックしてください。
 
図形の調べ方 No.1 No.2
図形の性質と証明 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
前へ 次へ

閉じる