2011年10月~2023年8月
2023年8月 | 3年 |
「個別最適な学び」の実現 名古屋市立田代小学校 中川 洋一 |
2023年6月 |
問いを持ち,主体的に問題解決する算数科学習 (元)堺市立南八下小学校 田中 俊行 |
|
2023年3月 |
いすみ市立太東小学校 佐久間 恵津子 |
|
2023年1月 | 5年 |
算数科実践授業「速さ」(5年生) 品川区立品川学園 平野 正隆 |
2022年11月 | 6年 |
考えることを楽しむ子どもを育てる算数科学習 那珂川市立安徳南小学校 竹島 市悟郎 |
2022年10月 | 3年 |
計算結果を日常生活に結び付けて考える 入間市立藤沢北小学校 梶岡 千晶 |
2022年9月 |
宇部市立藤山小学校 木村 将士 |
|
2022年7月 |
東大和市立第八小学校 宮澤 大陸 |
|
2022年3月 | 5年 |
式と答えの意味を自ら問い直す授業 杉並区立東田小学校 安部 陽祐 |
2021年10月 | 6年 |
図形の動的な見方を生かした拡大図と縮図の深い学び 岡山大学教育学部附属小学校 磯野 嵩 |
2021年8月 | 5年 |
大阪市立豊仁小学校 松下 隼司 |
2021年3月 |
どちらが混んでいるのかな? 山辺町立相模小学校 吉田 貴広 |
|
2021年2月 |
休校中に「学びを止めない」,ブログ貼り付け動画によるオンデマンド授業 兵庫県朝来市立竹田小学校 國眼 厚志 |
2020年12月 |
品川区立豊葉の杜学園 小山田 宝子 |
|
2020年7月 |
算数科において学習目標を盛り込んだめあてを提示した授業実践 岸和田市立天神山小学校 木村 憲太郎 |
|
2020年3月 | 1年 |
第1学年「たし算」における授業実践~問いを立て,それを追究していく授業デザイン~ 熊本県大津町立室小学校 德渕 剛希 |
2020年2月 |
子どもの違和感をクリアすることを目指した「単位量あたりの大きさ」の実践 伊丹市立神津小学校 有吉 克哲 |
|
2020年2月 |
「量から数への分数の指導 ~2年生,3年生の指導を通して~」 西東京市立谷戸第二小学校 坪井 展 |
|
2020年2月 | 6年 |
鳥取大学附属小学校 村上 弘樹 |
2019年10月 | 5年 |
第5学年 小数のわり算 「統合的・発展的に考える児童の育成」授業実践 東京都墨田区立第二寺島小学校 浅見 大二郎 |
2019年10月 | 4年 |
長方形の面積公式を読み,公式の価値に触れる実践 〜「変わり方」〜4年 東京都墨田区立二葉小学校 山田 剛史 |
2019年8月 | 4年 |
四天王寺小学校 井村 智史 |
2019年5月 | 1年 |
問いを生み続けようとする子どもの育成~第1学年「大きい数」~ 愛媛大学教育学部附属小学校 佐藤 美空 |
2018年12月 | 5年 |
子どもが発展的に考えていくことを大切にした単元構成 山形大学附属小学校 早坂 和重 |
2018年8月 | 4年 |
データを活用する力の向上を目指して 広島県庄原市立庄原小学校 高淵 千香子 |
2018年7月 | 5年 |
「直方体や立方体の体積」 埼玉県所沢市 教諭 |
2018年5月 | 6年 |
延岡市立恒富小学校 宇戸田 貢 |
2017年10月 | 2年 |
「かずとおともだちになろう」 青森県三沢市立岡三沢小学校 木下 鉄也 |
2017年9月 | 2年 |
大阪府A小学校 教諭 |
2017年6月 | 3~5年 |
事象の持つ規則性や構造を捉える力の育成を目指して 滋賀大学教育学部附属小学校 教諭 |
2016年6月 | 6年 |
友だちと協同し,図形の見方,図形の構成に着目する見方・考え方を広げる授業をめざして 鳥取県西伯郡伯耆町立溝口小学校 恩田 昌子 |
2016年5月 | 3年 |
「1けたをかけるかけ算の筆算」において,"部分積の和"を意識させる指導のあり方 千葉県A小学校 教諭 |
2016年3月 | 5年 |
互いに関わり合いながら進んで学ぼうとする児童の育成を目指して 神奈川県小田原市立富士見小学校 岩立 忠 |
2016年3月 | 2年 |
目指せ!かけ算にんじゃ 和歌山県和歌山市立本町小学校 辻本 真依 |
2016年1月 | 5年 |
自らの考えに根拠をもち,それらを言葉や図,数,式を用いて表現する力を育成する授業を目指して」 福岡県北九州市立小学校 教諭 |
2015年12月 | 6年 |
愛知県刈谷市立小垣江小学校 田中 智子 |
2015年11月 | 5年 |
愛媛大学教育学部附属小学校 藤本 健三 |
2015年10月 | 6年 |
つなげる・広げる・深める子ども 大阪府小学校教諭 |
2015年9月 | 5年 |
東京都台東区立根岸小学校 折口 慶行 |
2015年7月 | 3年 |
言葉と図と操作をつなぎ,図形についての感覚を豊かにするための算数的活動と指導の工夫 福井市和田小学校 浅田 小夜子 |
2015年6月 | 6年 |
1点を中心とした拡大図の作図方法について考える 千葉大学教育学部附属小学校 向 智広 |
2015年6月 | 1年 |
香川県小学校教諭 |
2015年3月 | 6年 |
「学び合い」(協同的な学び)で, 米沢市立西部小学校 田井地 清 |
2015年2月 | 5年 |
兵庫県三木市立緑が丘小学校 牛島 敏雄 |
2014年11月 | 5年 |
自他の命を守る防災教育 習志野市立袖ヶ浦西小学校 倉光 大輔 |
2014年11月 | 2年 |
自ら式をつくり,数の関係に気付く授業の創造 高知県 芸西村立芸西小学校 矢田 敦之 |
2014年9月 | 6年 |
児童が楽しみながら目をキラキラと輝かせて取り組む授業を目指して 埼玉県さいたま市立栄和小学校 黒須 直之 |
2014年9月 | 6年 |
福岡教育大学附属久留米小学校 古賀 弘行 |
2014年8月 | 4年 |
大阪市立小学校 I教諭 |
2014年4月 | 6年 |
第6学年「数理の世界を深めよう」 愛媛大学教育学部附属小学校 杉山 功治 |
2014年3月 | 2年 |
三角形・四角形の概念形成と作図の習熟を目指した指導の在り方について 和歌山大学教育学部附属小学校 小谷 祐二郞 |
2014年2月 | 5年 |
熊本市立託麻原小学校 山内 一高 |
2014年2月 | 4年 |
「変わり方」 千葉大学教育学部附属小学校 岩崎 元 |
2014年1月 | 5年 |
「確かな学力」をはぐくむ指導の追求 千葉県船橋市立海神小学校 松崎 勝志 |
2013年11月 | 6年 |
島根県松江市立法吉小学校 南 晃子 |
2013年10月 | 6年 |
青森県東北町立第一小学校 角田 将三 |
2013年8月 | 5年 |
大分県別府市立大平山小学校 土岐 崇 |
2013年8月 | 1年 |
成城学園初等学校 篠田 達也 |
2013年8月 | 5年 |
5年 分数の加減 福井県永平寺町小学校 教員 |
2013年6月 | 6年 |
式を言葉,数,図などと関連付けて,自分の考えを表現し伝え合う授業づくり 善通寺市立南部小学校 宮武 有奈 |
2013年4月 | 6年 |
東京都小学校 A教諭 |
2013年3月 | 6年 |
学習内容の理解を深める掲示物」や「自分の考えを順序よく説明する言語活動」を取り入れた学習指導の工夫 宮崎県延岡市小学校 教員 |
2013年2月 | 2年 |
「見つけ」を豊かに伝え合い,活用の喜びを味わえる授業をめざして 愛知県豊橋市立向山小学校 鈴木 秀典 |
2013年1月 | 3年 |
図を使うことのよさを味わわせる学習指導の工夫 岡山県倉敷市立連島東小学校 A先生 |
2012年12月 | 2年 |
兵庫県神戸市立狩場台小学校 政井 愛 |
2012年11月 | 5年 |
どのような既習の学習内容に置き換えられたか意識させる授業づくり 青森県 T教諭 |
2012年9月 | 2年 |
「まなびあい」活動や「電子黒板の活用」を取り入れた学習指導の工夫 佐賀県鹿島市立能古見小学校 小川 啓次 |
2012年7月 | 4年 |
どの子どもも「わかる」「できる」「身に付く」授業づくりを目指して 長野県伊那市立西箕輪小学校 小田切 宏久 |
2012年6月 | 5年 |
大阪府柏原市立国分東小学校 加藤 雄身 |
2012年5月 | 6年 |
既習事項を組み合わせて,新たな見方を味わう授業づくり 東京都 A教諭 |
2012年5月 | 6年 |
線分図や関係図などを使って,筋道立てて考える 福井大学教育地域科学部附属小学校 安井 豊宏 |
2012年4月 | 5年 |
熊本県菊池市立隈府小学校 宮脇 真一 |
2012年4月 | 1年 |
山口県 A教諭 |
2012年1月 | 5年 |
鳥取県米子市立伯仙小学校 友定 章子 |
2012年1月 | 2年 |
主体的に取り組み,思考する楽しさを味わう授業づくり 兵庫県尼崎市立小学校 A教諭 |
2011年11月 | 5年 |
思考過程が表れるノート指導のあり方 千葉県東金市立東小学校 土屋 明子 |
2011年11月 | 3年 |
「表とグラフ」における資料の活用に関する指導の工夫 広島県呉市立吉浦小学校 池野 進一郎 |
2011年10月 | 5年 |
『台形の面積』における導入問題の工夫 北海道旭川市立近文小学校 武田 要 |