小学校 教科書・教材|知が啓く。教科書の啓林館
算数

学習の進め方
―学びを生かそう「みんなで話しあいましょう」―

5年 大阪府柏原市立国分東小学校 加藤 雄身

1.はじめに

本単元は学年はじめの学習の方法について,下記のような学習スタイルを学ぶための一つの訓練学習として選んだ。

通常この順序で教材と向き合い,理解を進める学習スタイルを考えた。

2.教材と学習課題について

本教材は正三角形を4段に敷き詰めた図の中に,正三角形がいくつあるかを考える内容である。※資料参照

正三角形の一辺の長さに沿って分類し数えていくことによって,いくつあるかを明らかにすることが出来る課題である。

今回の授業では,算数の学習と言うよりも,

  • Ⅰ 上記で述べた学習スタイルが見られたか?
  • Ⅱ 学習者が自分なりの考えを持って授業に参加していたか?
  • Ⅲ 次の学習に繋がるノートの取り方の端緒が少しでも見られたか?

と言うように,今年度の本校の研究課題である国語科における表現活動コミュニケーション能力他の教科の学習にも繋げて発展させる一つの提案として提供するものである。

3.学習者について

今回学習する児童は,話をしっかり聞き,落ち着いて学習することができる。

また,学習意欲の高い児童が多く,互いに刺激をし合っている。

班学習では,自分の考えを押し付けたりせず,お互いの意見を尊重してまとめようとする姿が見られる。

一方で,自分の考えをうまく伝えることができなかったり,一部の児童の考えに安易に流されたりする時がある。

既習内容が定着していない児童や理解に時間がかかる児童も,みんなが自分の考えを自信を持って発表できるようにしたい。

そのためには,安心して発表できる雰囲気を作り,いろいろな考えの中から学習内容の本質に迫っていくような授業を目指したい。

4年生の時から友だちの意見をメモする児童もいたが,5年生になり,全員が誰に言われなくても板書をノートに写すようになった。本時の学習内容を自分でまとめ,次の学習につながるようなノート作りをさせていきたい。

4.指導計画 (全3時間)

第1次 学習のスタイルを学ぶ (1時間)

第2次 正三角形がいくつあるか考える(1時間)

第3次 学習のスタイルをまとめる(1時間)

5.本時の目標

6.本時の展開

組立 教師の発言,働き 児 童 の 活 動
復習

・学級での勉強の仕方を復習しましょう。

・学習の仕方を復習する。
  • ① 一人で考える。
  • ② グループ(班)で考える。
  • ③ クラスみんなで考える。
  • ④ 学習をまとめる。
問題提起
思考

・示された図形の中に正三角形がいくつありますか?

・図を見ていくつ正三角形が有るか自分で考える。

討議

・自分で考えたら,班で考えを出し合いましょう。

・班で考えましたか?
ではクラスのみんなで考えを出し合いましょう。

・リーダーの指示によって班で話しあう。

・話しあったことを元にして意見を出し合う。

※根拠を明らかにしていくつ正三角形があるか述べる。

まとめ

・今日の学習で分かったこと,まだ分からないこと,もっと調べたいことをノートに書きましょう。

・マス目ノートに・
今日の学習で分かったこと,まだ分からないこともっと調べたいことをノートに書く。

7.授業を見られた先生方の感想(本校研修部・評価カードより)

Ⅰ 上記で述べた学習スタイルが見られたか?

Ⅱ 学習者が自分なりの考えを持って授業に参加していたか?

Ⅲ 次の学習に繋がるノートの取り方の端緒が少しでも見られたか?

その他・感想

8.終わりに

この授業を通して,明らかになり確信したことがいくつかあった。

資料1(啓林館5年上教科書より)

資料1

資料2

資料2

資料3

資料3