理科でのICT活用
理科の学習では、自然の事物・現象に直接触れ、探究を行うことが大切です。
また、学びをふり返り、確かな学力を身につける必要もあります。
1人1 台端末が整備されましたが、どのようにICT を活用すると、生徒の学びを広げ、学習の質を高められるのでしょうか。新しい教科書での、ICT の有効な活用例をご紹介します。



- ※
- 「ICT でトライ」は別法です。このコーナーを使わなくても、必要な学習はすべて行えるように構成されています。
観察・実験でICTを活用するには?
動かせる・編集できる
コンテンツ
コンテンツ
これらのQR コンテンツは一例です。コンテンツ一覧はp.28 ~ 29 をご参照下さい。