特色
1
探究を通して
学ぶ
生徒が主体的に探究する
「探Q実験」
仮説や計画などを生徒自身が考える実験です。各単元に1 つ、探究しやすい題材を選んでいます。
理科の見方・考え方がわかる
対話例
見方・考え方の正解ではなく、探究の足場となるヒントを示すことで、自ら考える助けになります。
探究する力を育む
「探Qシート」
探究の過程で自分の考えを自由に書きこみます。書くことを通して、探究の流れをつかむことができます。
探究の記録に使えるコンテンツ
「デジタル探Qシート」
「探Q シート」のデジタルデータ(Microsoft Word、Google ドキュメント™、PDF 形式)を用意しています。
主体的・対話的な学びが実現する
仮説欄
自分の考えをあらかじめ書いてから話し合うことで、主体的・対話的な学びが実現します。対話による生徒の考えの変化が見とれ、評価にも生かせます。
さらに「探究」を深めるツール
探Qラボ
探Qシートの裏面にあり、探Q実験の仮説や方法などをサポートします。手を動かして考える活動やかきこみ式の問題などを用意しています。
発表の支援
探Q 実験の成果を発表する場面(発表してみよう)や発表のしかたを示した巻末資料など言語活動を充実させています。
発表に適したポスター・スライドのデータを配布しています。データは、Microsoft PowerPoint、Google スライド™で用意しています。
みんなで探Qクラブ
単元の最後にある身につけた探究の力を活用する場面です。単元の学習で浮かんだ疑問から深い学びへと導きます。
生徒の多様な意見を見える化し、話し合いの場面などをイメージしやすくしています。
探Qのたね
一人ひとりが探究を始められるような探究のヒントを掲載しています。
探究の流れと探究のふり返り
各学年の巻末に「探究のチェックリスト」「探究のつまずきと解決のヒント」を掲載しています。
不思議からはじまる
「単元導入」と「章導入」
身近な問いから
学びをスタート
単元のはじめに単元を貫く問いを掲載。この単元を学ぶと「何がわかるか、できるようになるか」などの見通しをもつことができます。
単元を学んだ後に
同じ問いにリトライ!
単元末(学習のまとめ)に、単元導入と同じ問いがあります。学習後に再考することで、自身の成長を実感しメタ認知の力を育てます。
興味関心を引き出す
章導入の写真
章導入には、不思議な現象や興味深い現象の写真を掲載。問いかけからスムーズに学習に入れます。
不思議を見つける動画がすべての章導入に!
「はてなスイッチ」
章導入の写真に関連した動画で疑問を引き出し、探究的な学びにつなげます。