2011年10月~2023年5月
2023年5月 | 6年 |
子どもの「したい!」を大切にした,時間的・空間的な見方を養う一工夫 西宮市立今津小学校 新井 友博 |
2023年2月 | 5年 |
第5学年「雲と天気の変化」における単元・授業提案 富士宮市立北山小学校 村松 弘法 |
2022年12月 | 5年 |
一人一台端末とモバイル顕微鏡の活用 三重大学教育学部附属小学校 前田 昌志 |
2022年10月 |
「理科の見方・考え方」を働かせ,主体的・対話的に学ぶ理科学習 宮崎市立小戸小学校 長友 晃一 |
|
2022年6月 | 3年 |
第3学年「身の回りの生物」における授業提案 入間市立西武小学校 石川 晃久 |
2022年6月 |
小学校・理科の授業実践における創意工夫 南房総市立嶺南小学校 立野 幹夫 |
2021年10月 |
主体的に実験計画を立案する力を育成する授業の工夫 呉市立昭和北小学校 重田 由子 |
|
2021年9月 |
福島市立三河台小学校 猪狩 英究 |
|
2021年7月 |
大和市立大和小学校 守田 貴 |
|
2021年3月 | 3年 |
生物と環境との関わりについて認識を深める学習 札幌市立平岸西小学校 椙下 淳史 |
2020年10月 | 5年 |
「指導と評価の一体化」を踏まえた理科の授業の在り方を探る 福島大学附属小学校 野口 卓也 |
2020年9月 | 全 |
奈良学園小学校 吉岡 真志 |
2020年4月 | 6年 |
理科での学びをより確実なものにすることをめざして(プログラミング教育) 山口県山陽小野田市立埴生小学校(元・下関市立向井小学校) 萱野 誠 |
2020年1月 | 6年 |
実感を伴い,児童が主体的に取り組む理科学習 岡山県新見市小学校理科部会 |
2019年7月 | 6年 |
持続可能な社会を目指して議論する力を育むために 札幌市立伏見小学校 冨田 雄介 |
2019年6月 | 5年 |
簡易流水実験装置の開発と活用 比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科 林 武広 |
2019年2月 | 3年 |
理科環境を整備し,児童自らが創り上げる授業をめざして(後編) 兵庫県朝来市立竹田小学校 國眼 厚志 |
2019年1月 | 3年 |
理科環境を整備し,児童自らが創り上げる授業をめざして(前編) 兵庫県朝来市立竹田小学校 國眼 厚志 |
2018年11月 | 6年 |
実感を伴った理解を目指して~てこの規則性を生活に活かすために~ 神奈川県平塚市立金田小学校 江口 維敏 |
2018年9月 | 6年 |
子供の課題を引き出す学習指導過程の工夫について第6学年「水溶液の性質」の実践を通して 福岡教育大学附属福岡小学校 古賀 誠 |
2018年7月 | 3年 |
「電気で明かりをつけよう」~電気を使ったおもちゃで遊ぶには~ 静岡県富士宮市立富丘小学校 遠藤 慎吾 |
2018年5月 | 4年 |
児童の観察記録を活かす授業を目指して4年 植物の観察の授業実践 大阪教育大学附属池田小学校 荒川 真一 |
2018年2月 | 5年 |
実験で測定する技能の育成を目指して~「ふりこのきまり」の実践を通して~ 鳥取大学附属小学校 礒江 孝 |
2017年10月 | 6年 |
理科支援員 橋口 政昭 |
2017年8月 | 5年 |
電磁石教材を用いた対話的な「ものづくり」の指導法に関する一考察 昭和女子大学人間社会学部初等教育学科 白數 哲久 |
2017年7月 | 6年 |
子どもが工夫して事象に働きかけることで,多面的に電気を捉える授業をめざして~「電気の利用」の学習を通して~ 札幌市立幌西小学校 大坪 洋一郎 |
2017年5月 | 3年 |
学んだことを表現し,まとめる活動を通して理解を深める~タブレット端末を活用した「調査」「整理・分析」「まとめ・表現」~ 芦屋市教育委員会打出教育文化センター 指導主事 大林 亮 |
2017年4月 | 4年 |
理科支援員 橋口 政昭 |
2016年10月 | 全 |
元高校教員(化学) 長谷川 博 |
2016年7月 | 5年 |
自然に親しみ 探究するよろこびを 感じる子をめざして~「あれ?」「そうか」「ということは…」で広がる学びのサイクル~ 神奈川県川崎市立東住吉小学校 山本 貴弘 |
2016年2月 | 5年 |
豊かな体験を通して,子どもたちが主体的に学ぶ理科の授業をめざして-第5学年「流れる水のはたらき」- 奈良県桜井市織田小学校 髙山 義秀 |
2016年1月 | 6年 |
日常生活との関わりを生かして実感を伴った理解を図る理科学習のあり方~6年「電気の利用」の学習を通して~ 千葉県鴨川市立東条小学校 高濱 洋一 |
2015年10月 | 4年 |
静岡市立長田西小学校 石原 隆博 |
2015年10月 | 3年 |
自分の考えを科学的に練り上げる子どもを育てる理科学習指導~「見通し」と「考察」の場面において,考えを可視化し交流させる工夫を通して~ 福岡県糸島市立前原南小学校 教諭 |
2015年8月 | 5年 |
問題解決力を高める授業の工夫~児童が自ら考えた実験からタブレットを活用したプレゼンまで~ 松原市立三宅小学校 植野 健一 |
2015年6月 | 4年 |
子どもたちの星空観察を助け,星座早見盤操作への橋渡しとなる教具の工夫~だれでも星座が見つけられる星座早見笠の提案~ 滋賀県近江八幡市立北里小学校 上野 智士 |
2015年5月 | 6年 |
埼玉県鶴ヶ島市立長久保小学校 理科支援員 橋口 政昭 |
2015年3月 | 5年 |
~自ら問題を発見し工夫して解決していく理科学習を目指して~振り子数直線板を活用した1秒時計の実践から 神奈川県横浜市立黒須田小学校 政 隆一朗 |
2015年3月 | 5年 |
「自ら学び,見通しをもって考える子」をめざして~「5年もののとけ方」の実践を通して~ 和歌山市立宮北小学校 野上 聖児 |
2015年1月 | 5年 |
科学的な見方や考え方を高めるための理科学習指導の工夫~論理的思考力の育成を通して~ 宮崎県 小学校教諭 |
2014年11月 | 3年 |
「おもしろそうだ」「やってみたい」を引き出し,主体的な問題解決する子どもをめざして―「3年 光の性質」の実践を通して― 堺市立五箇荘東小学校 川俣 英之 |
2014年11月 | 5年 |
既習の科学的知識を活用させて考える授業~「あっ!」と驚き,納得する「へびふりこ」の実践から~ 三重大学教育学部附属小学校 服部 真一 |
2014年6月 | 5年 |
豊かに感じる心を培い,科学的な見方や考え方が育つ理科教育-思考力・表現力の育成を図る理科学習-「メダカのたんじょう」を通して 徳島県鳴門市 小学校教諭 |
2014年5月 | 3年 |
<昆虫単元の発展学習> クラス全員でチョウの標本をつくる~標本づくりは,飼育・観察だけでは得られない学習効果がある~ 東京女学館小学校 福田 晴男 |
2014年5月 | 4年 |
「夜空を見よう~夏の星や星座~」学習におけるICT活用の工夫 宇都宮市立西小学校 鈴木 隆夫 |
2014年4月 | 5年 |
静岡市立清水有度第一小学校 袴田 博紀 |
2014年2月 | 4年 |
豊かに感じる心を培い,科学的な見方や考え方が育つ理科教育-第4学年「もののあたたまり方」の学習を通して- 徳島県小学校 教諭 |
2014年2月 | 5年 |
「出会い」と「ことば」を大切に~5学年理科における単元導入と授業づくりの工夫~ 栃木県栃木市立栃木第四小学校 中島 宏和 |
2013年11月 | 全 |
北海道帯広市立帯広小学校 中原 拓也 |
2013年10月 | 5年 |
奈良県小学校理科教育研究会 橿原市幹事 村上 賢一 |
2013年5月 | 5年 |
因果の見方・考え方をはぐくむ理科授業~5年「電磁石のはたらき」を通して~ 千葉大学教育学部附属小学校 田中 秀明 |
2013年4月 | 6年 |
既習事項を活用して、さらなる理解の定着を図る第6学年「ものが燃えるとき」~ものの燃え方と空気の流れ~ 大阪府 A教諭 |
2013年3月 | 6年 |
日本宇宙少年団 呉やまと分団副分団長呉市大和ミュージアム学芸課嘱託元呉市公立小学校教員 |
2013年3月 | 4年 |
問題解決の過程に沿って主体的に学習を進めるための指導の工夫第4学年「金ぞくのあたたまり方」 日野市立日野第四小学校 栗木 勇 |
2013年3月 | 6年 |
「実感を伴った理解」をめざす理科授業の工夫~6年「発電と電気の利用」を通して~ 神奈川県秦野市立南が丘小学校 久本 卓人 |
2013年3月 | 6年 |
埼玉県鶴ケ島市立長久保小学校 理科支援員 橋口 政昭 |
2013年2月 | 3年 |
小学校での生き物を扱った指導の工夫と実践―実感を伴った理解から問題を見つけていく力を育てる― 兵庫県伊丹市立有岡小学校 國村 和伯 |
2013年1月 | 6年 |
日本宇宙少年団 呉やまと分団副分団長呉市大和ミュージアム学芸課嘱託元呉市公立小学校教員 |
2012年11月 | 5年 |
体験と知識・情報を結びつけ活用する理科学習「第5学年天気の学習」 滋賀県守山市立物部小学校 堀 道雄 |
2012年10月 | 4年 |
科学的な方法や手続きを発揮しながら,主体的に自然のきまりを見いだす理科授業~4年 「電気のはたらき」を通して~ 鹿児島市立東谷山小学校 下窪 理政 |
2012年8月 | 6年 |
「電気の利用」における指導の工夫~「発電・蓄電」,「電気の変換」について実感を伴った理解を図るための手立て~ 大阪市立南百済小学校 成瀬 守一 |
2012年7月 | 全 |
問題解決の力と表現する力を育てるワークシート~ 話型をヒントに,書けない子もだんだん書けるようになる ~ 広島県呉市立長迫小学校 望月 誠治 |
2012年6月 | 全 |
神奈川県川崎市立南菅小学校 A教諭 |
2012年4月 | 6年 |
理科への興味・関心を高める指導法と教材の工夫~ 身近な水溶液の仲間分けを通して ~ 苫小牧市立明野小学校 教諭 斎藤 翼 |
2012年4月 | 全 |
科学的思考を育てる理科授業をめざして~ 言語活動の充実及びOPPシートによる子ども理解に基づいた理科授業 ~ 静岡県 A教諭 |
2011年11月 | 4年 |
「温度とものの変化(1) 7.ものの温度と体積」『導入の工夫で興味や関心を高める授業』 三重県小学校 教諭 |
2011年10月 | 5年 |
科学的に思考する子どもを育てる理科学習指導~表現・交流活動を生かした指導過程と学習ノートの工夫を通して~ 福岡県糸島市立怡土小学校 教諭 |