小学校 教科書・教材|知が啓く。教科書の啓林館
理科

私の実践・私の工夫アーカイブ一覧

2011年10月~2023年5月

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2019年7月 6年

持続可能な社会を目指して議論する力を育むために
~第6学年「土地のつくりと変化」の実践から~

札幌市立伏見小学校 冨田 雄介

2019年6月 5年

簡易流水実験装置の開発と活用
―土砂災害に関する小学校5年理科での連携授業―

比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科 林 武広

2019年2月 3年

理科環境を整備し,児童自らが創り上げる授業をめざして(後編)

兵庫県朝来市立竹田小学校 國眼 厚志

2019年1月 3年

理科環境を整備し,児童自らが創り上げる授業をめざして(前編)

兵庫県朝来市立竹田小学校 國眼 厚志

2018年

2018年11月 6年

実感を伴った理解を目指して~てこの規則性を生活に活かすために~

神奈川県平塚市立金田小学校 江口 維敏

2018年9月 6年

子供の課題を引き出す学習指導過程の工夫について第6学年「水溶液の性質」の実践を通して

福岡教育大学附属福岡小学校 古賀 誠

2018年7月 3年

「電気で明かりをつけよう」~電気を使ったおもちゃで遊ぶには~

静岡県富士宮市立富丘小学校 遠藤 慎吾

2018年5月 4年

児童の観察記録を活かす授業を目指して4年 植物の観察の授業実践

大阪教育大学附属池田小学校 荒川 真一

2018年2月 5年

実験で測定する技能の育成を目指して~「ふりこのきまり」の実践を通して~

鳥取大学附属小学校 礒江 孝

2017年

2016年

2015年

2015年10月 4年

科学的に考える力を育てる理科の授業

静岡市立長田西小学校 石原 隆博

2015年10月 3年

自分の考えを科学的に練り上げる子どもを育てる理科学習指導~「見通し」と「考察」の場面において,考えを可視化し交流させる工夫を通して~

福岡県糸島市立前原南小学校 教諭

2015年8月 5年

問題解決力を高める授業の工夫~児童が自ら考えた実験からタブレットを活用したプレゼンまで~

松原市立三宅小学校 植野 健一

2015年6月 4年

子どもたちの星空観察を助け,星座早見盤操作への橋渡しとなる教具の工夫~だれでも星座が見つけられる星座早見笠の提案~

滋賀県近江八幡市立北里小学校 上野 智士

2015年5月 6年

6年「発電と電気の利用」 電流による発熱

埼玉県鶴ヶ島市立長久保小学校 理科支援員 橋口 政昭

2015年3月 5年

~自ら問題を発見し工夫して解決していく理科学習を目指して~振り子数直線板を活用した1秒時計の実践から

神奈川県横浜市立黒須田小学校 政 隆一朗

2015年3月 5年

「自ら学び,見通しをもって考える子」をめざして~「5年もののとけ方」の実践を通して~

和歌山市立宮北小学校 野上 聖児

2015年1月 5年

科学的な見方や考え方を高めるための理科学習指導の工夫~論理的思考力の育成を通して~

宮崎県 小学校教諭

2014年

2014年11月 3年

「おもしろそうだ」「やってみたい」を引き出し,主体的な問題解決する子どもをめざして―「3年 光の性質」の実践を通して―

堺市立五箇荘東小学校 川俣 英之

2014年11月 5年

既習の科学的知識を活用させて考える授業~「あっ!」と驚き,納得する「へびふりこ」の実践から~

三重大学教育学部附属小学校 服部 真一

2014年6月 5年

豊かに感じる心を培い,科学的な見方や考え方が育つ理科教育-思考力・表現力の育成を図る理科学習-「メダカのたんじょう」を通して

徳島県鳴門市 小学校教諭

2014年5月 3年

<昆虫単元の発展学習> クラス全員でチョウの標本をつくる~標本づくりは,飼育・観察だけでは得られない学習効果がある~

東京女学館小学校 福田 晴男

2014年5月 4年

「夜空を見よう~夏の星や星座~」学習におけるICT活用の工夫

宇都宮市立西小学校 鈴木 隆夫

2014年4月 5年

子どもと,人・ものをつなぐ授業

静岡市立清水有度第一小学校 袴田 博紀

2014年2月 4年

豊かに感じる心を培い,科学的な見方や考え方が育つ理科教育-第4学年「もののあたたまり方」の学習を通して-

徳島県小学校 教諭

2014年2月 5年

「出会い」と「ことば」を大切に~5学年理科における単元導入と授業づくりの工夫~

栃木県栃木市立栃木第四小学校 中島 宏和

2013年

2013年11月

使いやすい理科室づくり

北海道帯広市立帯広小学校 中原 拓也

2013年10月 5年

顕微鏡は「理科大好きっ子」への道しるべ

奈良県小学校理科教育研究会 橿原市幹事 村上 賢一

2013年5月 5年

因果の見方・考え方をはぐくむ理科授業~5年「電磁石のはたらき」を通して~

千葉大学教育学部附属小学校 田中 秀明

2013年4月 6年

既習事項を活用して、さらなる理解の定着を図る第6学年「ものが燃えるとき」~ものの燃え方と空気の流れ~

大阪府 A教諭

2013年3月 6年

衛星データを授業で積極的に活用しよう!(その2)

日本宇宙少年団 呉やまと分団副分団長呉市大和ミュージアム学芸課嘱託元呉市公立小学校教員

2013年3月 4年

問題解決の過程に沿って主体的に学習を進めるための指導の工夫第4学年「金ぞくのあたたまり方」

日野市立日野第四小学校 栗木 勇

2013年3月 6年

「実感を伴った理解」をめざす理科授業の工夫~6年「発電と電気の利用」を通して~

神奈川県秦野市立南が丘小学校 久本 卓人

2013年3月 6年

光合成の実験法の開発6年「植物と養分」日光と葉のでんぷん

埼玉県鶴ケ島市立長久保小学校 理科支援員 橋口 政昭

2013年2月 3年

小学校での生き物を扱った指導の工夫と実践―実感を伴った理解から問題を見つけていく力を育てる―

兵庫県伊丹市立有岡小学校 國村 和伯

2013年1月 6年

衛星データを授業で積極的に活用しよう!(その1)

日本宇宙少年団 呉やまと分団副分団長呉市大和ミュージアム学芸課嘱託元呉市公立小学校教員

2012年

2011年