|
もの作りを中心にした授業づくり 〜 「電磁石のはたらき」 〜 |
|
広島市立長束小学校 教諭 小田 龍仁 |
1.はじめに 本単元の「電磁石」は子どもたちにとって,とても不思議で興味深い教材です。不思議から始まって,色々工夫して作って行きながら,電磁石についての電流や巻き数との関係等を確かめていきます。 磁石に関する学習は3年生で,電気に関する学習は3・4年生で学習しますが,しばらく間があいているので,事前にS極とN極の関係,乾電池の直列つなぎや並列つなぎ,電流の強さと働きの変化などを押さえておく必要があります。 2.工夫のポイント 教科書では,ストローと釘を使ってコイルや電磁石を作り実験を進めるようになっていいます。教科書に沿いながら,さらに作りやすく,自分たちの色々な工夫ができるように,また,かっこ良く仕上がるようにと,六角ボルトを使用してみました。 導入では,コイルの力の不思議さに対する興味関心を深めさせるために,直流の電源装置を作ってコイルに大きな電流を流して児童に見せました。 3.授業の実際
4.終わりに 自分たちで,電流,巻き数,巻き方等を工夫する中で,電磁石の強さやはたらきについて理解を深めることができました。 児童からは「今まで電気は難しくて苦手だったけど,授業が分かり易く楽しかった。」と言う反応が多かった。また「自分で直流電源装置を作りたいので,設計図が欲しい。」「DIYに行って,ボルトなど材料を買って来て,家でも色々と作ってみた。」と言う児童かなりの数もいたようです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||