|
様々なデータを活用し,その日の地域の天気を予想しよう | |
神戸市立南落合小学校 野見 一彦 |
1.はじめに 小学校でも,インターネットを使って天気,気象情報をすぐに入手できるようになり,その情報を活用して天気予報をすることができるようになってきた。ほとんどの天気情報のトップページでは,天気予報が見られるようになっているが,自分たちの住む地域の局地的な天気までは載っていない。そこで,地方,都道府県などの大きな範囲ではなく,自分の暮らしている地域,町の天気を予想することをめあてに学習を進めていった。2.指導のポイント
衛星雲画像を使うと,大まかな天気の変化は予想することができる。 しかし,日本列島全体で範囲が大きく,薄い雲が自分たちの地域にかかっていてもわかりにくい。 衛星雲画像だけでは自分たちの住む地域の現在の天気を知ることは難しい。 衛星雲画像を使うだけではなく,さらに細かいデータを用いて天気を予想していきたい。 そこで,以下のようなことをポイントにおいて学習を進めていった。 (1) 様々なデータを使って判断する。 衛星雲画像を使うだけではなく,インターネットで入手可能なアメダスや雨雲レーダーなどさらに多くのデータを用いて天気を予想する学習を進めていった。
また,近年は気象情報が簡単に手にはいるようなり,いわゆる観天望気(自然現象か ら近い将来の天気を予測すること-- 天文から天気を予測するのが観天,空模様や色合い から天気を知るのが望気)を使った天気の予想はあまり盛んではない。しかし,にわか 雨など局地的なすぐ先の天気の変化は,実際の空を観察して,判断するのが一番である。 このように,できるだけたくさんの情報を入手し,その中から自分が判断の根拠とする情報を明確にすること,そしてそれを複数使って判断するようにしていった。 (2) 数時間後の天気を予想する。 下の2点から,次の日の天気ではなく,その日の数時間後の天気を予想していった。
3. 授業展開 午後の天気を予想しよう
4.発 展 学習中から学習終了後までの約一ヶ月間,朝の会に,当番でその日の天気予報をすることにした。
5.おわりに 途中で,台風などもあり,様々な気象条件のもとで天気予報を一ヶ月近く続けていった結果,天気・気象に対しての関心興味を持つ児童が増えてきた。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||