(1) | 水素 ,鉄 のように,ただ1種類の元素からできている物質を( 1 ) という。同じ元素からできた( 1 )で,性質のちがうものを互いに( 2 )という。また,水 や二酸化炭素 のように,2種類以上の元素からできている物質を( 3 )という。この( 1 ) や( 3 )が2種類以上混合したものを( 4 )といい,蒸留,ろ過など( 5 ) 的な方法により,( 6 )に分離することができる。 | 1 2 3 4 5 6 |
||||||||
(2) | 次の物質を,混合物と純物質に分類せよ。 (1) 石油 (2) 塩化ナトリウム (3) ドライアイス (4) 空気 (5) 塩酸 |
混合物 純物質 |
||||||||
(3) | 次の物質を,化合物と単体に分類せよ。 (1) 二酸化炭素 (2) 銅 (3) 硫黄 (4) 炭酸カルシウム (5) オゾン (6) 水 |
化合物 単体 |
||||||||
(4) | 次の説明にあてはまる混合物の分離法を何というか。
|
1 2 3 |
||||||||
(5) | 次の文中の酸素は,単体,元素のどちらを意味するか。 水を電気分解すると(1) 酸素と水素が得られる。また,過酸化水素水を過熱しても(2) 酸素が発生する。このことから,水と過酸化水素水には,共通に(3)酸素が含まれていることがわかる。 |
1 2 3 |
||||||||
(6) | 次の元素からできている同素体をそれぞれ2つずつあげよ。 (1) C (2) O (3) P (4) S |
1 2 3 4 |
||||||||
(7) | 各元素に対して存在する資本的粒子を( 1 )という。酸素O2 や水 H2Oのように( 1 )がいくつか結合した粒子を( 2 )という。( 1 )が正や負の電気を帯びた粒子を( 3 )という。 | 1 2 3 |
||||||||
(8) | 次の変化を何というか。 (1) 気体→液体 (2) 固体→気体 (3) 液体→固体 (4) 液体→気体 (5) 固体→液体 |
1 2 3 4 5 |
第1部 第2章へ 化学I 基礎理解 もくじ |