|
|
校庭生物地図作成 |
|
|
・ |
学校の地図 |
・ |
校庭に自生している植物の写真・数種類を10セット(図1) |
|
|
|
顕微鏡実習 |
|
|
・ |
プランクトン類 |
|
ゾウリムシ,ミドリムシ,ボルボックス,アオミドロ等 |
・ |
自作スライドガラス(図2) |
・ |
顕微鏡×20 |
・ |
双眼実体顕微鏡×10 |
・ |
ルーペ×10 |
|
|
|
図1 |
|
図2 |
|
|
|
|
|
自作スライドガラスの制作 |
|
準備物 ビニールパッチ,スライドガラス,油性マジック |
|
作り方 |
|
|
ビニールパッチに適当な色を油性マジックで塗る。(図3) |
|
|
ビニールパッチをスライドガラスに貼る。(図4) |
|
|
図3 |
|
図4 |
|
|
|
|
|
自作スライドガラスの利点 |
|
・ |
従来のホールスライドガラスを使用すると,動く微生物などは水平方向だけでなく垂直方向にも移動するので,子どもにとっては視野に入っている間のピントが合いにくい。改良した方は厚みが一定なのでゾウリムシなど比較的大きな生物はほぼ水平方向の移動だけになるので一度ピントを合わせると視野に入っている間はピントが合っていて観察しやすい。(図5) |
|
・ |
普通のスライドガラスを利用するので安価に制作できる。 |
|
・ |
スライドガラスに貼り付けるシールの色を変えることにより,一度の顕微鏡観察で何種類もの試料を観察しても,どれがどれか間違うことが少なくなる。 |
|
|
図5 |
|
|
|
|
|
|
簡単な微生物の飼育法 |
|
ゾウリムシ |
|
・ |
キリンの生茶※1をミネラルウォーター※2で3倍に薄め,その中へ生米1〜2粒を入れ,軽くふたをのせ※3常温で放置する。気温にもよりますが春の時期なら1〜2週間ですごい数のゾウリムシが発生します。その後,別の容器に生茶を薄めたも のを用意して密集状態を解消させ※4,飼育する。 |
|
|
|
|
ミドリムシ・ボルボックス |
|
・ |
ミネラルウォーター(ボルビック※5)に1000倍程度薄くなるようにハイポネックスの原液を加え,微生物をその中へ入れ,ふたを軽く閉め,日の当たる場所に放置する。 |
|
|
|
|
※1 |
ペットボトルで市販されている「お茶」をいろいろ試しましたが,キリンの生茶が一番適しています。 |
|
|
※2 |
水道水を使うと,殺菌消毒に使われている塩素などにより微生物が生きられない事があるので,ここでは市販されているミネラルウォーターを使用する。 |
|
|
※3 |
ゾウリムシは呼吸するので,密栓してしまうと死んでしまう。 |
|
|
※4 |
長期間飼育を考えているならば密度を下げると長期間飼育できる。 |
|
|
※5 |
いろいろなミネラルウォーターを試してみましたが,ボルビックが一番適しています。 |
|