生きる力を育む開かれた学校づくりをめざして −博物館を活用した学芸員とのT・T授業実践− |
静岡県中学校理科教諭 |
1.はじめに 富士山の南に位置する本校は,「富士山学習」と銘打った総合的な学習を平成4年度よりスタートさせた。現在9年目を迎え,総合的な学習と各教科の学習のバランスが大切であるという学校評価を踏まえ,研修テーマ「生きる力を育む開かれた学校づくり」をめざしている。この研修テーマの背景には,1)総合的な学習と各教科の学習,2)共に学校は開かれていなければ新しい考えを創造する生徒は育たない。さらに,3)生きる力を自立と共生ととらえて授業を改善していくという共通理解のもと,全職員が取り組んでいる。 理科部では,自立の手だてとして,「具体的な自然事象を提示し,五感を使って課題解決するための実験器具・試料等を準備する」,共生の手だてとして「観察・実験の中で他のグループと実験方法・結果を比較するための発表や意見交換の場を設定し,まとめた結論を一般化・法則化していく」とした。 そこで,本稿では,日頃なじみの少ない火成岩の学習において,富士山の火成岩を豊富に所蔵している地元の奇石博物館を活用し,本物の石に触れる体験や疑問に対する的確な助言がいただける学芸員とのT・T授業を組み立てることによって,生きる力を育むことに迫ろうと考え,本年度の富士地区理科研究部の研究授業<平成12年10月11日(水)実施>での実践のようすと生徒の表れを紹介するものである。
2.授業のねらい
<火山活動と火成岩> 6時間扱い(本時は4/6)
4.授業計画
5.考 察(授業後の生徒の表れ)
|