神奈川県 中学校数学教諭 |
1.指導のねらい (1) 「平行四辺形になるための条件」の理解の深化を図る。 (2) 補助線の引き方を学ぶ。〈課題学習〉 (3) 補助線を引くことで,図形の重要事項を復習し,その定着を図る。〈課題学習〉 2.指導計画
3.授業の実際 (1) 指導計画(2)の授業案 〈2時間目〉 1. 「平行四辺形になるための条件」を示す。(模造紙に図をかく) 2. [問題1]を考える。
〈学習活動〉
〈指導上の留意点〉 ・別の証明方法も考えさせ,図を使って説明させる。 ・別の条件でも証明できることを確認する。 3. [問題2]を考える。
〈学習活動〉
〈指導上の留意点〉 ・別の証明方法も考えさせ,図を使って説明させる。 ・別の条件でも証明できることを確認する。 (2) 指導計画(3)の授業案(課題学習) 〈3時間目〉 1. 「平行四辺形になるための条件」を示す。〈(1)使った模造紙を貼る〉 ・前時の[問題1][問題2]の復習をする。 2. [課題]を行う。
〈学習活動〉
〈指導上の留意点〉
(3) 指導計画(4)の授業案(課題学習) 〈4時間目〉 生徒の作成した問題を示し,図形の基礎・基本,補助線の引き方を学習すると共に,「平行四辺形になるための条件」を復習する。 1. 生徒の作成した問題を補助線のアイデア別にまとめてプリントにし,配布する。 (A) 等しい辺・中点 (B) 対角線 (C) 垂線・平行線 (D) 等しい角,角の二等分線 (E) 二等辺三角形 〈指導上の留意点:プリントの返却〉
4.指導の成果と今後の課題
|