<導入> |
○ | 身の回りで見つけた曲線について発表する。
・ | 斜めに投げ上げたボールの運動曲線 |
・ | 噴水の描く曲線 |
・ | 体育館の屋根の曲線 |
・ | 懐中電灯の曲線
(雑誌の掲載写真で見つけてコピーしたものなど)
→ | 写真で曲線の部分だけを実測し,放物線になっているかどうか,式に表せるかどうか等,確かめたことも発表する。 |
|
|
投げ上げたボールの運動 (マルチストロボ写真)
|
◇ | 課題として与え,放物線らしいと思うものを写真に撮ってきたり,雑誌に掲載されている写真の中から探したりする。 |
* | 興味・関心を持ち,意欲的に取り組むことができたか。 |
・ | 写真を拡大コピーして実測しやすいようにしておく。 |
|
○ | 見つけた曲線が,どんな線(放物線,双曲線など)の仲間に入るのかを調べる。 |
|
・ | 放物線の特徴を見つけやすいように2次関数のグラフを2つ用意する。 |
|
○ | 調べる方法を各班工夫して発表する。
・ | 写真にトレーシングペーパーをあてて,曲線の部分を写し取ってから調べる。 |
・ | 写し取った曲線に座標軸をあて,座標点を調べる。 |
・ | トレーシングペーパーを曲線の左右を重ねるように折り,重なるかどうかを調べる。 |
|
|
○ | もし放物線ならどのようにして見分けるか,その方法を考え発表する。 |
|
・ | 見分ける方法を考えつかない場合は,特徴を1つ1つ押さえる。特に放物線は互いに相似であることを簡単に説明する。 |
|
○ | 発表をもとに,調べる方法を決める。
・ | 左右対称(線対称)かどうかを調べる。
→ | 線対称だけでは放物線とはいえない。線対称の軸をy軸とし,y軸と曲線との交点を原点としてx軸を決め,座標を使って調べる。 |
|
|
[調べ方] | 曲線上にいくつかの点をとってそれぞれの座標を読み取り,y=ax2の式にあてはめて比例定数の値を比べる。 |
|
|
<展開> |
○ | 調べる方法を確認する。
・ | 調べる曲線上に複数の点をとって,それぞれの座標を読み取り,放物線の式にあてはめ,比例定数の値を比べる。
|
|
|
・ | 誤差はあるが,ほぼ等しい値になることで放物線と見なす。 |
|
○ | 各グループごとに,身の回りのいろんな曲線を探してきて調べ,発表する。 |
|
|