S1 | 計算する前は,〔例2〕と〔例3〕は周りの長さが違うと思ったけど,計算したら答えが同じになったのでびっくりした。その後,理由を考えてみたらわかったので,よかったです。 |
S2 | あまり数学は好きではないけれど,少し好きになった。真剣にやると時間がすぎるのが早すぎた。 |
S3 | すぐ周りの長さがわかるのはすごいと思い,感動した。 |
S4 | なんで172㎝になるのかが疑問になった。 |
S5 | 自分で問題をつくったりすることはあまりやらないので,楽しかった。自分でつくっていて,訳がわからなくなったりもしたけれど,自分なりによくできたと思います。 |
S6 | もっと問題をつくりたかった。 |
S7 | 数学の問題の解けたときの喜び,楽しさがこの授業を通してよくわかった。 |
S8 | どうして同じ長さになったり,違ったりするのかなぁと不思議でした。 |
S9 | 先生に渡されたカードを使って授業を受け,向きを変えたら答えが全然違ってとても楽しかった。 |
S10 | 数学はわかると楽しいです。 |
S11 | なぜ6㎝の重なる部分が9こあると172㎝になるのか,知りたいと思った。 |
S12 | どうしたら解けるのか,答えはどうなるのかとかいろいろ考えておもしろかった。 |
S13 | 少し数学が好きになったような気がする。 |
S14 | 周りの長さがわかってよかった。 |
S15 | 難しいと思っていたんだけれど,やっているうちに楽しくなった。 |
S16 | 形によって周りの長さが変わることがとてもよくわかった。 |
S17 | こういうことをやるのは初めてなので,とても楽しかった。 |
S18 | 図形はあまり好きではないけれど,こうやっていけばだんだん好きになれるなと思いました。 |