中学校の教科書・教材|知が啓く。教科書の啓林館
理科

授業実践記録 アーカイブ一覧

2011年11月~2024年8月

2024年

2024年8月

「プラスの原子核とマイナスの電子で原子はできていること」を実感させることを目指した静電気の授業

法政大学中学高等学校 川島 健治

2024年6月

物体と鏡に映った像の位置の関係性を見いだす実験教具の開発

日野町立日野中学校 大角 侑樹

2024年5月

「イメージマップ」を活用して「主体的に学習に取り組む態度」の育成をめざす

大阪府中学校理科教育研究会研究委員会 柏原市立玉手中学校 中川 明宏

2024年2月

現地素材を用いて作製したダニエル電池のスモールスケール実験

新島村立式根島中学校 中里 直

2024年2月

個別最適な学びと協働的な学びの充実に向けた取り組み

静岡市立清水第七中学校 吉岡 真二

2024年1月

ほんもの体験
~学びの仕組み「DEEP学習」×「ST」を活用した「主体的」「対話的」「深い学び」を実現した理科~

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

2023年

2022年

2021年

2020年

2020年12月

主体的・対話的で深い学びを実現するための授業

長崎県佐世保市立山澄中学校 瀬尾 祥江

2020年7月

生徒が主体的に問題を解決し,論理的に説明できる力をつけるための取り組み

淡路市立津名中学校 廣瀬 雅之

2020年6月

紫芋粉を用いた化学変化の導入

札幌市立常盤中学校 濱塚 尚蔵

2020年4月

化学カイロを科学的に探究する

横浜市立南高等学校附属中学校 蛭田 真生

2020年4月

理数を連携させた課題学習の実践例-2021 年度用教科書 内容解説資料-

富士見町立富士見小学校 植松 航一朗
富士見町立富士見中学校 名取 克裕

2019年

2018年

2017年

2017年12月

ウニの発生

奈良県立青翔中学校・高等学校 生田 依子

2017年12月

新科目・理数探究に向けた授業づくり

土佐中学校・高等学校 川端 康之・利岡 幸信

2017年6月

「私たちが住む場所では過去に何が起こったのか」
~ボーリング資料を基に古環境を推測させる授業~

北海道岩内町立岩内第二中学校 辻 隆史

2017年4月

生徒自らが問題を見いだし,課題を設定する理科授業

栃木県那須町立那須中学校 吉成 惇哉

2016年

2016年10月

力表示器「Fi―Cube」を用いた可視化による学習支援

栃木県矢板市立矢板中学校 鈴木 健

2016年5月

アクティブ・ラーニングを取り入れた理科の授業実践

佐賀大学文化教育学部附属中学校 力久 茂昭

2016年4月

サーモインクとICT機器を使って視点を明確に!
~気象分野における「前線」のモデル実験~

立命館守山中学校 藤田 翔平

2016年2月

ビー玉モデルを活用した電気単元の授業実践

栃木県佐野市中学校 教諭

2015年

2014年

2014年12月

「考える力」を育てることを大切にした理科の授業

大阪府枚方市立蹉陀中学校 窪田 哲也

2014年12月

音や力に関する新しい実験の提案

富士市立須津中学校 宮川 明

2014年11月

ICT機器活用の第一歩! デジタルカメラを活用した授業展開

八王子市立元八王子中学校 井久保 大介

2014年10月

科学的な思考力・表現力を育むための言語活動と地域の題材(鳴門ワカメ)を活用した授業実践

徳島県立城ノ内中学校 紅露 瑞代

2014年9月

学ぶ意欲を高め、探究的思考力を育む「電流の性質とその利用」の授業
~3章 電流と磁界『電流が磁界から受ける力はなぜはたらくか』~

札幌市立柏中学校 長沼 文博

2014年9月

中学生からみた「小集団による課題解決型学習」実践記録
~生徒が協働して主体的に課題解決しようとする学習を実践して~

栃木県大田原市立若草中学校 尾畑 宏

2014年8月

電子の流れをイメージさせながら展開する「電流」の授業

滋賀大学教育学部附属中学校 多田 尚平

2014年6月

中等教育段階におけるリベラルアーツ教育(理科)
21世紀の諸問題について考える能力の育成を目的として

奈良女子大学附属中等教育学校 越野 省三

2014年5月

両生類の教材化
~トウキョウサンショウウオの保護活動を通して~

神奈川県平塚市立山城中学校 山崎 朗

2014年1月

『学び合い』による授業効果の研究

岡山県倉敷市立玉島西中学校 森山 隆行

2013年

2013年11月

学ぶ意欲を高め,科学的思考力を育む「音」の授業

横浜市立新羽中学校 澤井 孝一

2013年10月

位置エネルギーと運動エネルギーの変換の発展的な学習

富士市立岩松中学校 O教諭

2013年8月

「今できる!」ICTを活用した理科の授業

東近江市立能登川中学校 國領 正博

2013年6月

チスジノリを通した環境学習

上郡町立上郡中学校 東山 真也

2013年6月

物質の"粒子概念形成"を目指した実験の工夫

山形市立第一中学校 吉田 佐智子

2013年6月

無脊椎動物の学習単元における継続的な観察を活用した指導法

東京都練馬区立開進第四中学校 上田 尊

2013年4月

天気図作成による「天気」の単元のまとめと発展的な学習

愛媛県中学校 A教諭

2013年3月

言語活動のツール(マインドマップ®・ホワイトボード)を利用した取組

奈良県曽爾村立曽爾中学校 森田 真視

2013年2月

「水の吸い上げと蒸散」に関する思考・表現

熊本県 A教諭

2012年

2012年12月

3年【運動とエネルギー】向きが異なる2つの力の合力の実験について

埼玉県東松山市立東中学校 千島 健治

2012年11月

生痕化石に着目した地層観察の実践例

徳島県 M教諭

2012年8月

できる! カンタン! 安い!
一コマの授業で生徒全員が生きたミジンコを観察する方法
自分で捕獲 自分で観察 だからオモシロイ

北海道帯広市立帯広第二中学校 嘉藤 貴充

2012年6月

振り返りの活動を通して

兵庫県 A教諭

2012年4月

天気の学習における手軽な実験・工夫とその実践

栃木県 A教諭

2012年3月

「自由研究に取り組もう」

大阪府 A教諭

2012年2月

火山噴出物と地形

鹿児島県日置市立土橋中学校 教諭 村岡 知英

2011年

2011年12月

芸予地震はなぜ起きた?

広島県比治山女子中学・高等学校 越智 秀二

2011年11月

科学的に探究する学習活動(夏休み自然科学体験講座)

神奈川県川崎市立川中島中学校 佐久間 雅彦