2012年1月~2023年8月
2023年8月 |
データに基づいた思考力・判断力・表現力の育成 碧南市立西端中学校 上野 智大 |
2023年8月 |
柴田学園大学 非常勤講師 久慈 和寛 |
2023年6月 |
山口大学教育学部附属山口中学校 篠原 博之 |
2023年5月 |
式読みと条件変えによる発展的な問題解決の授業実践 上田市長和町中学校組合立依田窪南部中学校 赤羽 晋治 |
2023年1月 |
東大阪市立長栄中学校 政岡 晃平 |
2022年11月 |
柴田学園大学 非常勤講師 久慈 和寛 |
2022年7月 |
データに基づいた思考力・判断力・表現力の育成 大村市立西大村中学校 西 祥広 |
2022年1月 |
柴田学園大学 非常勤講師 久慈 和寛 |
2022年1月 |
静岡市立長田西中学校 松本 匡由 |
2021年10月 |
稲沢市立大里東中学校 川瀬 惇大 |
2021年8月 |
授業のまとめや感想だけからの卒業 湖南市立甲西北中学校 植西 亮太 |
2021年6月 |
動的数学ソフトウェア(GeoGebra)を活用したグラフ指導 新潟市立鳥屋野中学校 長部 賢 |
2021年4月 |
第3学年 いろいろな関数―水槽に水を入れたグラフ― 兵庫県教諭 黒田 一真 |
2021年3月 |
コロナ禍でのICT技術の活用事例 島本町立第一中学校 竹中 健二 |
2021年1月 |
「多角形の内角の和」の指導における一考察~子どもの深い学びを実現させるために~ 東北女子大学 非常勤講師 久慈 和寛 |
2020年12月 |
第2年 平行と合同 「1人1台端末を活用した主体的・対話的で深い学びの実現に向けて」 青森市立東中学校 中谷 亮 |
2020年9月 |
第1学年 おうぎ形の弧の長さや面積における関数関係 千葉大学教育学部附属中学校 佐久間 淳一 |
2020年4月 |
理数を連携させた課題学習の実践例-2021 年度用教科書 内容解説資料-
富士見町立富士見小学校 植松 航一朗 |
2020年1月 |
大分県豊後高田市立高田中学校 伊藤 美弘 |
2020年1月 |
福井県福井市灯明寺中学校 藤田 康介 |
2019年10月 |
和歌山県立桐蔭中学校 小野田 早矢加 |
2019年5月 |
数学の有用性を実感する授業づくり 山形県山形市立第一中学校 岩田 栄彦 |
2019年1月 |
式の意味を読み取り説明する力の育成 高知県佐川町立佐川中学校 圓岡 悠 |
2018年12月 |
問題解決能力を育む学習指導 埼玉県内中学校 安部 徳晃 |
2018年5月 |
外ヶ浜町立平舘中学校 野呂 宜史 |
2018年5月 |
既習内容の活用と多様な考え方のできる問題の一例 千葉県君津市 小松 一郎 |
2018年3月 |
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の工夫 福井県坂井市立三国中学校 常廣 一頼 |
2017年12月 |
土佐中学校・高等学校 川端 康之・利岡 幸信 |
2017年11月 |
具体的な事象の中から二つの数量を取り出し,それらの変化や対応を調べることを重視した指導の実際 宮崎大学教育学部附属中学校 元田 正幸 |
2017年9月 |
「第1学年 変化と対応」~『みなす』ことで,関数関係を日常生活に活かす~ 静岡市立服織中学校 伊藤 博晃 |
2017年7月 |
Do★MATH同志社中学校数学博物館の紹介と自由研究のすすめ 同志社中学校 園田 毅 |
2017年6月 |
千葉県君津市 小松 一郎 |
2017年5月 |
第3学年 数学的な見方・考え方を養う「円周角の定理」の授業 岡山大学教育学部附属中学校 横林 慎也 |
2016年3月 |
新しい"定理"とその活用 千葉県君津市 小松 一郎 |
2016年2月 |
「第1学年 平面図形 角の二等分線の作図の謎に迫る」 山形県南陽市立赤湯中学校 安達 心 |
2016年2月 |
「どうして?」「なるほど!」学び合う数学の授業作り 熊本県熊本市立北部中学校 犬童 隆雄 |
2016年1月 |
数学的言語力を育むための指導のあり方に関する研究 兵庫教育大学附属中学校 黒田 一真 |
2015年10月 |
「第1学年 空間図形 立方体の切り口の形を考えよう」 茨城県つくば市立竹園東中学校 教諭 |
2015年9月 |
授業のアクティブ・ラーニング"化"に向けて 岡山県高梁市立高梁北中学校 畑木 紀男 |
2015年7月 |
新宿区立西新宿中学校 永井 元延 |
2015年5月 |
空間図形の授業展開 大阪市立蒲生中学校 鈴木 貴詞 |
2015年4月 |
『自ら考え,共に高め合う生徒を育成する指導はどうあればよいか』 青森市中学校 教諭 |
2015年3月 |
山形県小国町立小国中学校 中川 修 |
2015年3月 |
「具体的事象から関数を見つけ,それを利用して問題を解決する」 青森県 A教諭 |
2014年12月 |
高松市立一宮中学校 髙橋 優樹 |
2014年10月 |
「自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考える能力を高めるためには,どのように教材を組織し指導したらよいか」 長野県信濃町立信濃小中学校 秋山 拓也 |
2014年9月 |
平面図形における義務教育9年間の学びをつなぐ教材開発の研究 佐賀大学文化教育学部附属中学校 山下 文彦 |
2014年7月 |
日立市立助川中学校 青木 房子 |
2014年6月 |
東大阪市立孔舎衙中学校 番谷 美佐子 |
2014年5月 |
数学的な表現を用いて,説明し伝え合う活動の実践記録 福岡県 A教諭 |
2014年4月 |
数学の有用性を感じられる授業の研究 愛知教育大学附属岡崎中学校 小林 克久 |
2014年2月 |
2点間の最短経路を調べよう 兵庫県公立中学校 教諭 |
2013年12月 |
宮崎県公立学校 A教諭 |
2013年11月 |
生徒が,自らともなって変わる多様な数量を見付け,関数的な見方や考え方を育てる指導 富山県射水市立射北中学校 伊東 学 |
2013年10月 |
学習意欲を高める中学校数学科の授業づくり 平塚市立神明中学校 上間 康隆 |
2013年9月 |
関数の考えを用いて主体的に問題を解決しようとする態度を育てる学習指導 茨城県高萩市立松岡中学校 多田 典子 |
2013年8月 |
小学校の算数と中学校の数学の接続を考えた方程式の指導 大阪市中学校 A教員 |
2013年7月 |
山口県山口市立鴻南中学校 大田 誠 |
2013年3月 |
活用力を育てる数学指導 愛知県名古屋市立大曽根中学校 高橋 寿典 |
2013年2月 |
愛媛県松山市立中学校 教諭 |
2012年12月 |
「まだわかっていない数は,本当にひとつなのだろうか」 長野県上田市立塩田中学校 下﨑 総子 |
2012年12月 |
長崎県佐世保市立山澄中学校 関口 雄資 |
2012年10月 |
大阪府柏原市立玉手中学校 眞野 聖美 |
2012年9月 |
基礎的・基本的の確実な習得を目指した授業実践 香川県さぬき市立大川第一中学校 都築 秀器 |
2012年8月 |
「1次関数を利用して,携帯電話の一番お得なプランを選ぼう」 青森県 A教諭 |
2012年7月 |
福岡県八女市立見崎中学校 原島 裕美 |
2012年6月 |
福井市立明倫中学校 中村 与志弘 |
2012年5月 |
立方体の展開図を探してみよう 港区立高松中学校 上野 眞理子 |
2012年5月 |
伊丹市立北中学校 福本 恭 |
2012年2月 |
岡山県A中学校 教諭 |
2012年2月 |
「数学のよさ」を実感できる授業をめざして 富山県黒部市立宇奈月中学校 河田 美保 |
2012年1月 |
耶馬溪鉄道の旅客運賃表の秘密を探ろう! 大分県中津市立三光中学校 小倉 英志 |