理科総合A 学習の整理

Dエネルギーと生活 Eエネルギーと環境

(1) 私たちが日常生活で使っている物質は,それらの生産・運搬・販売などの過程で多くの( 1 )が使われている。

1
(2) エネルギーの消費が増加するのにともなって,地球環境に様々な影響が出ている。たとえば,石油や石炭などの燃焼で生じる( 2 )や硫黄酸化物などの排気ガスの問題や,核分裂によって新たに生じた( 3 )の問題,また,( 4 )の埋蔵量には限界があり,その枯渇のおそれなどがある。

2
3
4
(3) 大気中の二酸化炭素などの気体は,太陽光は透過させ,地表からの赤外線は吸収し,地球の気温を適温に保っている。二酸化炭素などの気体がみせるこのようなはたらきを( 5 )という。

5
(4) 大気中の二酸化炭素濃度は,生物の( 6 )や物質の燃焼による増加と植物の( 7 )による減少,海水への吸収や放出などのバランスにより,一定に保たれてきた。

6
7

(5) 化石燃料の大量消費や森林の伐採により,大気中の二酸化炭素度は増加し,温室効果によって地球の( 8 )が進んでいる。

8
(6) 大量の石油や石炭の燃焼によって,酸性の微粒子が形成される。この微粒子が雨にとり込まれると,強い酸性(pH5.6以下)を示す( 9 )になる。

9
(7) 火力発電所などでは排煙脱硫装置をとりつけたり,自動車に排ガス浄化装置がとりつけられたり,エンジンとモーターを組み合わせた( 10 )なども開発されている。

10
(8) 直接エネルギーの使用を減らす方法だけでなく,( 11 )も重要である。

11


解答