理科総合A 学習の整理

D環境と生物

(1) 特定の物質が生物の体内に入り,外部の環境よりも( 1 )い濃度で蓄積されるとき,これを( 2 )という。
( 3 )によって,有害物質をとり込んだプランクトンを小型魚類・大型魚類などが食べ,それを人間が食べることになる。こうして有害物質は,生物の体内で( 1 )濃度になる。。


1
2
3
(2) ホルモンという物質による体内の情報伝達系を( 4 )系という。環境中からとり込まれ,生体内の( 4 )系のはたらきを乱して,生殖や発育などに影響を与えるような作用をする物質を( 5 )物質(環境ホルモン)とよんでいる。たとえば,貝類の雌が( 6 )化するという現象も報告されている。

4
5
6
(3) 生物の生殖や発育などに悪影響を与えると考えられている次の物質[1]〜[4]に関係する記述を下の(ア)〜(エ)より記号で選べ。
 
[1] ビスフェノールA [2] トリブチルスズ
[3] フタル酸ブチル [4] ダイオキシン
(ア) ごみ焼却炉などで,塩素を含むプラスチック製品が生焼けになったときに発生する物質。
(イ) ほ乳びんなどの原料となるポリカーボネートの原料。
(ウ) プラスチック(ポリ塩化ビニル)製品を柔らかくする添加剤。
(エ) 船底塗料として使われていた物質。

(3)
[1]
[2]
[3]
[4]
(4) 次の文が正しければ○,誤っていれば×で答えよ。

[1] ダイオキシンは,酸素を含むプラスチック製品が300℃ぐらいの生焼けになるときに発生する。
[2] 環境ホルモンは,生殖や発育に悪影響を与える物質である。

(4)
[1]
[2]


解答