![]() |
![]() |
(1) | 細胞は,外部からとり入れた栄養物質を( 1 )し,その際に生じる( 2 )を利用して,成長・増殖・運動などさまざまな生命活動を営んでいる。 |
![]() |
1 2 | |
(2) | 細胞は,生きてゆくために必要なタンパク質などの生体物質を( 3 )する。 このとき,エネルギーが( 4 )される。 |
![]() |
3 4 | |
(3) | 酵素は,生体内で起こる化学反応を温和な条件で円滑に進める( 5 )として作用する。 |
![]() |
5 | |
(4) | 酵素の主成分は( 6 )である。酵素は反応の前後で自分自身は変化( 7 )。 |
![]() |
6 7 | |
(5) | 酵素が作用する相手の物質を( 8 )という。 |
![]() |
8 | |
(6) | グルコースが細胞内で分解され水と( 9 )になる過程を( 10 )という。 |
![]() |
9 10 | |
(7) | 植物が( 11 )エネルギーを利用して,水と二酸化炭素から( 12 )などの有機物を合成する過程を( 13 )という。 |
![]() |
11 12 13 |
![]() |
![]() |
第1部 第5章へ 生物I 教科書のまとめ もくじ |