情報授業実践記録 |
|
総合実践としてのWebページ作成 |
|
福井工業大学附属福井高等学校 |
|
1. はじめに
本校の情報授業のシステム概要 |
|
本校の場合,1学年の構成は,普通科(特別進学3,進学2,普通1,体育1,吹奏楽1,デザイン1,情報1)10クラス,工業科(電気,コンピュータ,建設,機械システム,自動車整備)4クラス,衛生看護科1クラスです。各科では,それぞれ情報A,情報C,情報技術基礎,看護情報基礎が1年次に実施されています。その他,情報コースや工業科の電気コース,コンピュータコースでは専門科目の情報関連科目があります。そのため,コンピュータの台数も多く,情報教育室(50台),マルチメディア実習室1(30台),マルチメディア実習室2(30台),リテラシー室(40台)があり,LANを構築しサーバー室で一括管理しています。さらに,今年度新たに,サテライト室(40台)が増設されました。また,すべてのコンピュータは,学外とインターネットでつながっています。 |
|
2.校内Webシステム
|
|
本校の情報教育の目標として,Webページの作成があります。さまざまな情報学習の集大成として,各生徒が個性を生かしたWebページ作成に取り組みます。システムとして,校内向けにWebサーバが組んであり,各生徒個人のフォルダが設定されており,各自が管理できるようになっています。 下図の画面はインターネットの最初の画面です。授業で作成したものは,一番上の校内ホームページで見られます。コース毎に毎年更新するようにしています。 Webページ公開での問題点は,特に,著作権の問題があります。著作権については,情報の授業の中でも学習しますが,生徒に意識を持たせるためにも,実際の作品の中で注意を与えることが多くなります。よって,学外への公開は慎重にならざるを得ません。 |
|
3.情報Aの授業展開
|
|
今回は,普通科で実施している情報Aについて,報告します。 情報Aは1年次2単位で実施しています。週2時間では,広く浅く,将来,生徒自身がコンピュータを購入して使うことに意欲・興味を持てることができるように考えています。 (1)文書作成の基礎 (2)情報通信機器の基礎
利用頻度の高いサイト (3)プレゼンテーションソフトの操作 (4)表計算ソフトの基本的操作 (5)情報モラルとセキュリティ 自己学習に役立つサイト (6)インターネットの利用 (7)Webページ作成 |
|
4.最後に
|
|
情報の授業では社会の進歩の方が早く,生徒の中には教員より知識を持っている者もいます。しかし,モラルなどの面では不知で,生徒にとってモラルを身につけることは非常に大切なことと考えられます。技術的なことは勉強していかなければなりませんが,まずは人間性が重要であることを見失わないようにしてもらいたいと感じていますし,心がけて教えていきたいと考えています。 |