(1) | 授業の進め方に沿って教材をリンクさせて配列することができる。リンク機能を使うと後から教材を追加しても操作性は変わらず,配列を変更する必要がない。 |
(2) | 実際に授業で活用するとき,リンク機能を使えば生徒の理解度に応じて容易に前後に移動が可能である |
(3) | ネット上にのせることで,地域教材の活用など情報の共有・公開性に優れ,ネットを通して地域の教員による共同の教材作成(リンクをはる分散型とソフトを次々に追加し一つの教材を作るタイプ)が可能である。 |
(4) | 普段使用しているプラウザソフトを使用するため,生徒も操作に慣れている。 |
(5) | 作成ソフトが多数あり簡単に作れる。 |