(2) 予想させる。 ・頂角の和は何度になると思いますか。 (3) いろいろな方法で調べさせる。 ・何度になるか調べてみましょう。
(4) 各自で問題に取り組ませる。 ・180度になることの説明を各自で考えてみましょう。
(5) グループ学習で自分の解き方を説明させて,いろいろな考え方を見つけ出させる。 ・グループを組んで,自分が考えた解き方を説明してみよう。 *机間相談により,考え方のよいところ,努力したところを認め,賞賛する。 (6) 見つけた解き方を発表させる。
|
・90度,180度,360度
・分度器で実測 179度,180度,181度 ・切り貼り法
・鉛筆回転法
・問題意識を持つ。 なぜ,180度になるのだろう? ・補助線をひいて,試行錯誤している。 ・5つの頂角を1つの三角形の内角に集める。 ・五角形の内角・外角を利用する。 ・その他 ・自分の解き方を説明している。 ・友だちの解き方を聞き,納得したり,新しい方法を考えている。
|
・180度と答えた生徒が多い。
・分度器を使って実測する方法と切り貼りによる方法で調べている生徒が多い。鉛筆回転法は,生徒からは出てこないが優れた方法なので,教師が紹介し,説明した。
・なぜ,180度になるのか疑問を抱き,考えている。 ・5つの頂角を1つの三角形の内角に集めて考えようとしている生徒が多かった。
・4人の内,最後まで解決できていたのは1人か2人のグループが多かった。 ・友だちの解き方を聞くことによって,問題解決の糸口になった生徒が多い。
|