シェアする
1-1.2学期の折り返しになる中間テスト
2学期中間テストは2学期の学習の折り返し地点になるテストです。期末テストと比べて出題科目が少ないため、目標をしっかり設定する・現状を把握する・出題範囲を把握する・テスト勉強のための日程を決めるなどの対策で成績アップを目指すことができます。
1学期の定期テストがうまくいかなかった中学生は、まず焦らずにテスト勉強の計画や現状把握などから始めましょう。
1-2.目標を設定し現状を把握する
最初に中間テストの目標を設定します。「毎日テスト勉強を頑張る」などの漠然とした目標ではなく「数学の点数を30点上げる/学年順位を10位上げる」などより具体的な目標にすると具体的な計画を立てやすくなります。
また、学年順位を上げるためには苦手教科の克服が効果的です。1学期の期末テストの内容を振り返り、苦手教科や得意教科、どの科目に力を入れるのかどうかなどを決めていきます。
1-3.テスト範囲をしっかり把握する
中間テストは事前に担当教師から出題範囲が告知されます。範囲をまとめてプリントとして配布する教師もいれば、授業中に黒板に範囲を書くケースなどもありますが、どのような方法であってもテスト範囲は事前にしっかり確認しましょう。
わからないときは同級生よりも教師に直接聞いて確認するのが確実です。
2-1.一夜漬けでは根本的な解決にならない
テスト勉強といえば「一夜漬け」をイメージする方も多いと思います。出題範囲が狭い、教科の内容が難しくないうちは使える方法なのですが、中学2年、3年と学年があがっていくうちに教科の内容がむずかしくなり、小手先の対策では間に合わなくなってきます。「テストの前日だけ勉強すればいい」では通用しなくなるのです。
2-2.睡眠と記憶の関係
睡眠の役割に「記憶の定着」があげられます。日中学習した内容を脳に定着させるためにはしっかり睡眠をとらなければなりません。睡眠には深いノンレム睡眠と浅いレム睡眠の2種類がありますが、記憶を定着させるためにはレム睡眠が必要です。
しかし、4~5時間程度の短い睡眠では大事なレム睡眠が出現せず、記憶が定着しないままになってしまいます。
2-3.しっかり睡眠をとる
成績をあげるために睡眠時間を削って学習する、という生徒も少なくありません。ところが睡眠時間を削りすぎると学習の効果が薄れ、また集中力が低下しイライラするなどの弊害に悩まされることがあります。
一夜漬けで頑張っても「眠気に勝てず、結局なにを勉強したのかわからなかった」という結果になると意味がありません。テスト勉強の計画を立て、しっかり睡眠時間をとることが大切です。
3-1.応用問題より基礎問題から
とくに苦手教科の場合、むずかしい応用問題を解くには時間がかかります。また基本的な部分を理解していないと、基礎問題すら解くことはできません。数学や英語のような積み上げ型教科の場合は基本が重要です。これら教科が苦手な場合は、まず基礎問題から取り組み、基本問題をしっかり押さえたうえで応用問題に臨みましょう。
3-2.やる気がでないときは苦手教科や応用問題を避ける
テスト勉強へのやる気がでないときもあります。そんなときに難しい応用問題や苦手教科に取り組んでも効率的に学習することはできません。このようなときは基礎問題や得意科目、暗記に力を入れましょう。得意教科から始めれば次第に気分がのって、苦手教科や応用問題に取り組むモチベーションが上がります。
3-3.テスト前日はコンディションを整える
テスト前日はギリギリまでテスト勉強をするのではなく、重点項目を確認することに力を入れましょう。出題範囲を100%完璧に勉強することは不可能なので、7割方理解できていればいいと割り切ることも必要です。前日は重要項目を確認し、いつも通りに就寝~起床してコンディションを整えましょう。
4-1.テストが終わった後も重要
中間テストが終わったらそこで終わりではありません。返ってきた解答用紙と問題をチェックし、まずはケアレスミスがあったかどうかを確認します。
きちんと問題を読めば正解できたのに、読み間違いや勘違いで間違えた問題をチェックし、同じ失敗をしないように気をつけましょう。
4-2.間違えた問題をチェックする
間違えた問題があれば必ずチェックして、なぜ間違えたのかを確認します。苦手教科の場合は基本から解き方を振り返りましょう。もし教科書だけでは理解できないときは参考書や問題集を参考にするのもよい方法です。
4-3.教科書に沿った問題集や参考書を活用する
教科書の内容がわからない部分は教科書の内容にそった参考書を使って学習しましょう。「教科書ぴったりトレーニング」は教科書の内容に完全準拠しており、教科書の単元と並びが同じなのが大きな特徴です。
問題の解き方や単元の詳しい解説はもちろん、基礎問題や応用問題も収録されています。テスト後の確認はもちろん、日頃の予習・復習にもピッタリです。
参考記事:【中学生】夏休みの宿題から学力アップにつなげる勉強方法
参考記事:忙しい2学期を乗り切る!中学生の「スキマ時間」の学習方法
参考記事:【中学生】2学期の中間テストに効果的な勉強方法は?
参考記事:部活動で先輩・後輩のコミュニケーションをスムーズにする方法
この記事を読んだ方に
おすすめの問題集