【中学生】「勉強の秋」で良いスタートを切るためには…?

シェアする

目次

2021.08.25

  • シェアする

1.秋は勉強がはかどる季節

1-1.真夏よりも気温が下がる

真夏は外気温が35℃以上を記録することも珍しくありません。エアコンをつけて室内で家庭学習をおこなっても、外に出るとムッとするような蒸し暑さで気分が悪くなりますね。

ところが夏休みが終わり9月になると、外気温も徐々に下がり過ごしやすいと感じるはず。秋が「勉強の秋」と呼ばれる理由は、真夏が終わり過ごしやすい時期になるからです。

1-2.2学期の学習量は1学期より増える

夏休みが終われば2学期が始まりますが、1年を通して一番学習量が多いのが2学期です。学習しなければならない範囲も広くなるうえに、運動会や修学旅行、文化祭、生徒会役員改選などイベントも多くなります。

ある程度気を引き締めて生活しないと、勉強についていけなくなる可能性も。勉強の秋は「勉強に本腰を入れる秋」なのです。

参考記事:中学生の勉強スケジュールの作り方

2.集中力を高めるためにできることとは?

2-1.集中できない理由を探る

机に向かって勉強を始めても30分もたたないうちに飽きてしまい、ついついスマホやゲーム機を触ってしまう…という子供も少なくありません。集中できない原因はどこにあるのでしょうか?

まず確認してもらいたいのが学習環境です。室温や湿度が高い、低い、テレビや家族の話し声で集中できないなどの理由があると長く机に向かうことはできないもの。学習の障害になっている問題をできる限り取り除く必要があります。

2-2.睡眠不足では十分な学習ができない

子供の普段の睡眠時間はどれくらいでしょうか?個人差はありますが、中学生は約8~10時間の睡眠時間が必要です。真夜中までスマホやゲーム機で遊んでいると睡眠時間が短くなり、慢性的な睡眠不足で集中力がすぐに切れてしまいます。

スマホやPCで遊ぶ時間を減らし、十分な睡眠時間をとることが集中力向上への第一歩です。

2-3.体調不良を見逃さない

普段は集中して勉強できている子供の様子がおかしい、勉強が進んでいない、などの異変があればその変化を見逃さないでください。体調不調や悩み事による気分の落ちこみかもしれません。

このようなときは無理に勉強させず様子を見ます。もし吐き気や熱など症状があればすぐに病院へ。精神的な落ちこみであれば学校や部活での悩み事を聞いてあげましょう。

3.まずは小さな目標からクリアする

3-1.いきなり大きな目標を作らない

「勉強の秋」で良いスタートを切るためには、やはり目標が必要です。ダラダラなんとなく勉強していても、小さなゴールがなければ途中で勉強する意味を見失ってしまいます。

ただいきなり大きすぎる目標を掲げると挫折しやすくなるので注意。「1日で英語の教科書を20ページ予習する」という大きな目標は達成するにはかなりの集中力が必要です。

途中で挫折する可能性が高いものは止めておきましょう。「今度の日曜日に英語の教科書2ページ分を予習する」など、現実的な目標を設定し、ひとつひとつクリアしていくことで自信がつきます。

3-2.家庭学習では問題集を上手に活用する

教科書の内容が理解できているかどうかを確認するために、役立つのが問題集です。問題集を1ページ解くたびに「このページを制覇した」と目標をクリアした実感がわきますし、学力がしっかり身につきます。

頑張りが目に見える形になって残るのはうれしいもの。家庭学習では、努力の足跡が残る教材を使うのが長続きのコツです。

参考記事:中学生の学習習慣をつくるコツ

4.教科書準拠のワークブックを使って実力チェック

4-1.教科書準拠のワークブックを使うメリット

自宅学習を進めるとき、子供の学習の手引きになるのが教科書や授業でもらったプリント、そしてノートです。とくに教科書は重要で、教科書の内容が理解できていればまず学力面は心配ありません。

裏を返せば、教科書の内容が理解できないと成績が低迷することに。そこでおすすめしたいのが今お使いの教科書の内容に沿ったワークブック「教科書ぴったりトレーニング」です。教科書の内容を分かりやすく解説しているので、つまづいた箇所までさかのぼり復習することができます。

4-2.同じ単元名や単元の並びで使いやすい

「教科書ぴったりトレーニング」教科書に掲載されている単元名とまったく同じ単元名、そして単元の並びも同じで、教科書と並べて学習できる点が高く評価されています。

要点チェックでは教科書の基礎や要点をチェックし、単元の内容をしっかり理解していきます。さらに詳しい解説「プラスワン」で内容をかみ砕いて教えてくれるので、苦手教科克服にも役立ちます。

参考記事:教科書準拠のワークは『教科書ぴったりトレーニング』がオススメ! 中学生の定期テスト対策

この記事を読んだ方に
おすすめの問題集

その他おすすめコンテンツ

コンテンツカテゴリ