とある日の
ICTを活用した理科の授業
3年の場合5.こん虫のかんさつ
編集委員赤尾 綾子
下記の内容は、ICTを効果的に授業に取り入れている洗足学園小学校の赤尾先生にお聞きしました!
問題をつかもう
春に学習した記録を見たり、イラストデータ集を活用してチョウの成虫の体のつくりを振り返ることができます。
観察
まずは自分の目でよく見て、観察することが大切です。その上で、詳しく観察したい角度で写真を撮っておくと、後で見返すことができます。動画を撮影しながら、音声で記録してもいいですね。観察が難しい昆虫は、ICTを活用して補うこともできます。
まとめ
自分と友だちが調べた昆虫を、撮影した写真を見ながら話し合い、比較することで、協働的な学びが実現できます。学習データを保存しておくと、今後の学習の参考になります。また、学んだことを活用して、QRコンテンツ「生き物のなかま分け」をすると学びが深まります。
問題の解説動画で、個別最適な学びができます。
5年の場合7.ふりこのきまり
編集委員細見 隆昭
下記の内容は、ICTを効果的に授業に取り入れている丹波市立黒井小学校の細見先生にお聞きしました!
QRコードから曲を再生し、その曲のテンポに合わせて実際にふりこを振る活動を通して、問題を見いだすことができます。
計画サポート
ふりこの動画コンテンツで、1往復する時間の調べ方をみんなで考え、計画できます。
実験サポート
計算ソフトを使って1往復する時間を算出できることで、結果の整理や考察にしっかりと時間を充てることができます。
結果がすぐに共有でき、考察に役立てることができる『デジタルワークシート』も!
自学でもご活用いただけます
自学でもご活用いただけます