特色1
学びのラインで学びに見通しがもてる
学びに見通しをもてる学びのライン
問題解決のステップを「学びのライン」でつなぎ、子どもたちも先生も、見通しをもちやすい教科書です。





発達の段階に合わせた展開
3・4 年の単元導入では、「問題をつかもう」で理科への素朴概念・問題発見を特に大切にしています。
5・6 年の単元導入では、「はじめに考えよう」「もう一度考えよう」で、科学的な概念形成・自己成長の実感を特に大切にしています。

特色1
問題解決のステップを「学びのライン」でつなぎ、子どもたちも先生も、見通しをもちやすい教科書です。
3・4 年の単元導入では、「問題をつかもう」で理科への素朴概念・問題発見を特に大切にしています。
5・6 年の単元導入では、「はじめに考えよう」「もう一度考えよう」で、科学的な概念形成・自己成長の実感を特に大切にしています。