わくわく理科3~6のご紹介
47/68
観点教科書の特色具体例(3)生命を尊重し,自然を愛する心情を育むための工夫がされているか。○動植物を観察する活動では,必要な生物だけを採り,観察が終わったら元の場所に逃がすことや,やさしく接することなどの配慮を呼びかけている。3年 p.8, 654年 p.935年 p.24, 376年 p.38(4)学習内容は,児童の直接体験を重視して,適切に扱われているか。①単元導入では,「思い出してみよう」や「活動」の場面を設定し,児童の体験を生かした授業が行えるようにしている。3年 p.44, 1244年 p.27, 765年 p.80, 1206年 p.66, 168②児童が十分な直接体験を行いながら学習を進められる展開にしている。3年 p.25, 1464年 p.32, 765年 p.32, 1486年 p.38, 53(5)学習の有用性を感じ,興味・関心をもって学習を進められ,活用・探究へと深める工夫がされているか。○単元末の「つなげよう」や単元内の「理科の広場」では,学習したことが生活のどんなところに活用されているのかを紹介し,有用性を感じられるようにしている。3年 p.80-81, 1234年 p.85, 1405年 p.28-29, 170-1716年 p.22-23, 102(6)ものづくりでは,児童の知的好奇心を高めることができるように配慮されているか。○3年「おもちゃランド」,4-6年「ものづくり広場」では,学習内容を生かしたものづくりを掲載し,学習が実感できるものにしている。3年 p.160-1634年 p.198-1995年 p.188-1916年 p.212-215(7)言語活動が充実するような工夫はされているか。①「問題をつかもう」や「予想・計画」を立てる場面で,話し合う活動を設定している。3年 p.10, 874年 p.77, 1385年 p.98, 157-1586年 p.48, 105②「結果から考えよう」では,理科用語や科学的な概念を使用して,考察するようにしている。3年 p.134, 1564年 p.64, 825年 p.16, 1606年 p.60, 158③巻末には,「話し合いのしかた」を掲載し,より言語活動が充実するようにしている。3年 p.1714年 p.1915年 p.1796年 p.204-20545
元のページ
../index.html#47