わくわく理科3~6のご紹介
41/68

4月(9)5月(9)6月(12)7月(7)9月(9)10月(12)11月(12)12月(6)1月(9)2月(12)3月(8)単元名時数標準時数自然とともに生きる,わたしたちの地球と環境1(1)1.ものが燃えるしくみ8(9)2.ヒトや動物の体9(10)3.植物のつくりとはたらき7(8)わたしたちの地球(1)4.生物どうしのつながり6(7)これまでの学習をつなげよう1(1)自由研究2(2)みんなで使う理科室2(2)5.水よう液の性質13(14)6.月と太陽5(6)7.大地のつくりと変化15(16)8.てこのはたらき9(10)9.発電と電気の利用13(14)わたしたちの地球(2)10.自然とともに生きる4(5)6年 年間計画配当時数●「3.植物のつくりとはたらき」は,植物と空気の実験の際に,ヒトの呼気に二酸化炭素が含まれていることが既習事項として扱えるように配列しています。●「これまでの学習をつなげよう」では,複数の単元で学習した内容を,空気の循環とエネルギーや,水の循環という視点で整理することで,理解が深まるようにしています。●気温が低いと実験の成功率が下がる「5.水よう液の性質」は,夏休み後に配当し,事前に「みんなで使う理科室」で安全指導が行えるようにしています。●「8.てこのはたらき」は,算数の「反比例」の学習時期を考慮し,配当しています。6年で使用するおもな器材 集気びん   気体ボンベ 気体採取器  気体検知管 石灰水    保護眼鏡 ヨウ素液  マイクロチューブ 綿棒    切り花用染色液 三角フラスコ    虫眼鏡 実験用ガスコンロ  顕微鏡 食塩水 炭酸水 薄い塩酸 重曹水  薄いアンモニア水 駒込ピペット    蒸発皿 ガラス管つきゴム栓  リトマス紙 スタンドつき電灯  スタンド 双眼実体顕微鏡  実験用てこ 手回し発電機   光電池 コンデンサー  発光ダイオード ストップウォッチ合計95(105)時間( )内は予備を含む時数ジャガイモ芽かき(実験)収穫栽培計画39

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る