わくわく算数1~6のご紹介
63/78

59事例●認識しやすい文字(ユニバーサルデザインフォント)を使用する,主問題や重要文を枠で囲んで見やすくする,1文節が2行にまたがらないようにして読み取りやすくする,学習の『めあて』や『まとめ』を明記するなど,ユニバーサルデザインを採用しており,すべての児童が支障なく学習できる環境づくりを目指すインクルーシブ教育に対する配慮がされている。 【例】3上p. 67/5年p.118-119/6年p.124-125 など●拡大教科書や,文字の拡大・色反転・読み上げ機能等のあるデジタル教科書を用意し,多様な子どもたちの学習に対応できるようにしている。●判別しにくい配色を避けたり,シンプルなイラストを扱うなどのカラーユニバーサルデザイン(CUD)が採用され,色覚特性をもつ子どもに対する配慮がされている。 【例】2上p.44(2本の道に記号をつける),2下p.92(位取り板の配色) など●登場するキャラクターなどの性別で役割や言葉遣いを区別しない,女性は赤色・男性は青色といった固定的なイメージで性の区別をしない,男女の比率を均等にするなどの配慮がされている。●他国の文化を紹介する題材や国際協力についての題材,オリンピック・パラリンピック教育につながるような題材を取り上げている。  【例】3下p.54-55,73/6年p.66,204-207 など●説明する場面や話し合いの場面では,自分の考えや意見を相手に伝えるとともに,自分と異なる意見や立場も尊重できるように配慮されている。また,他者の考えを尊重する,協働してよりよい考えを追究する態度につながる「です・ます」調の丁寧な言葉遣いをするなど,教科書全体にわたり道徳教育や人権教育への配慮がされている。 【例】3上p.6-7/4上p.6-7 など●「町内のそうじ」や「ペットボトルのキャップ集め」などのボランティア活動を取り上げ,公共に寄与する態度が養えるように配慮されている。 【例】2上p.48/5年p.154 など●紙面にQRコードを掲載し,ICT機器を使った学習のサポートができるような動画,補充問題等の参考情報を準備している。特に,単元の入口には,『じゅんび』に関する情報が,単元の出口には,『たしかめよう』に関する情報が用意されている。(QRコード対応機器以外でもデジタル教材を活用できるように裏表紙にURLが記載されている。) 【例】1年p.2,10,93/2上p.10/3上p.10,43/4上p.10/5年p.10,225/6年p.10,45 など事例●『みらいへのつばさ』『どんな計算になるのかな』『やってみよう』『さがしてみよう』などが設定され,算数と日常生活との関わりを実感しながら学習が進められるように配慮されている。 【例】1年p.138/2下p.47/3上p.92-93,3下p.11,35,106-109/4下p.100-102/5年p.225/6年p.19,35,171,204-207 など●キャリア教育に対応した6年巻末の『ひろがる算数』は,様々な職業の人に算数・数学がどのように役に立つかをインタビューした内容が掲載され,児童自身が算数の有用性と学ぶ意義について考え,中学校以降の学習に興味・関心をもてるように配慮されている。 【例】6年p.234-248●過去に出題された全国学力・学習状況調査問題の研究・分析により,定着しにくい基礎的・基本的な問題は学年を越えて繰り返し扱う,活用の問題を多く取り上げるなど,つまずきやすい内容が確実に身につくように配慮されている。また,高い無解答率への対処として,理由などを記述する場面が随所に設けられている。 【例】4下p.59 ② 面積が等しくなる理由/5年p.72 問題を正しく表した図の選択 など●『みらいへのつばさ よみとろう』で,文章やグラフ・表などの読解と思考・判断の根拠などを説明する問題を扱い,連続型テキスト,非連続型テキストなどのPISA型読解力が養えるように配慮されている。 【例】2下p.114-115/3下p.106-107/4下p.110-111/5年p.238-239/6年p.204-205●全国学力・学習状況調査で課題が明らかになった「割合」に関する指導についての系統が大幅に見直され,学年の段階に応じて適切に配列されている。 【例】3下p.14-19/4上p.118-123,160,4下p.50-51/5年p.48-49,172-183,200-209/6年p.6-7 など●学習習慣が確立できるように,自学自習ができる教材が巻末の『学びのサポート』に多く掲載されており,土曜日授業や授業時間外の学習の教材としても扱うことができるように配慮されている。 【例】2上p.121~/3上p.133~/4上p.139~/5年p.247~/6年p.249~ など●本文ページの最下部に『もっと練習』へ導くリンク先のページ番号が示されていることや,解答が掲載されていることで,家庭学習などに対応できるように工夫されている。 【例】2下p.8/3上p.15/5年p.12 など●2年生以上の夏休み直前に『算数の自由研究』が設定され,児童が自由研究に取り組みながら,自主的に探究していけるように配慮されている。 【例】2上p.98-99/3上p.94-95/4上p.100-101/5年p.96-97/6年p.90-91●各学年の裏表紙に保護者へのメッセージが掲載され,保護者の協力のもとで家庭での学習習慣を身につけられるように配慮されている。 【例】各学年裏表紙●少人数学習や習熟度別学習としても扱える学習課題として,巻末の『学びのサポート』に様々な教材が用意されている。『じゅんび』でレディネスチェックが行えたり,『もっと練習』で基本の補充問題と少しレベルの高い挑戦問題に取り組めたり,習熟度や個に応じて選択して学習を進められるように配慮されている。 【例】2上p.121~/3下p.115~/4上p.139~/5年p.247~/6年p.249~ など●学習指導要領の範囲外などの発展的な内容については[]のマークが付され,児童の興味・関心に応じて学習が進められるように配慮されている。 【例】/2下p.79/3下p.46/4上p.65 など●各単元末の『たしかめよう』では,問題の設定意図と関連ページを示す,チェックボックスを設ける,4年以上には解答を掲載するなどにより,児童自身の自己評価や相互評価などができるよう配慮されている。 【例】1年p.102-103/2上p.32-33/3上p.32-33/4上p.36-37/5年p.50-51/6年p.70-71 など

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る