わくわく算数1~6のご紹介
48/78

領域別系統表A 数と計算I1年2年3年数の概念(整数)の導入 ⓪・ものの集まり・ものとものとの1対1対応・ものと半具体物との対応整数の意味 ⑱10までの数 ①②③・もの,半具体物,数の対応・数と数字,数えること・数の大小,数系列・順序数と集合数の概念・数の合成と分解・0という数1000までの数 ⑥・100のまとまり,数と記数法,百の位,千・数の加法的な見方・10をもとにした数の相対的な見方・数の大小,数系列,数直線10000までの数 ⑮・1000のまとまり,数と記数法,千の位,一万・数の加法的な見方・100をもとにした数の相対的な見方・数の大小,数系列,数直線1億までの数 ⑤・1万のまとまり,数と記数法,万の位,一億・数の加法的な見方・1000や1万をもとにした相対的な見方・数の大小,数系列,数直線・10倍,100倍,1000倍した数・10でわった数加法の意味と式 ⑥⑨⑬◯21◯22・5+3=8,10+4など減法の意味と式 ⑦⑨⑮◯21◯22・8-3=5,12-2など整数の加減の演算決定 p148~3口の式 ⑫0の加減の式 ⑯加減の演算決定 上p96~乗法の意味と式 ⑩⑪⑬・4×3,4×3=12など乗法の演算決定 下p62~等号・不等号を使った式 ⑥⑨・347>289,347<350など・150<90+70,150=90+60,150>90+50など( )を使った式 ⑨・17+6+4=17+(6+4)など除法の意味と式 ②⑨・12÷3,12÷3=4など・13÷3=4あまり1など除法の演算決定 上p92~分数の加減の式 ⑯小数の加減の式 ⑱□を使った式 ①⑳・□+4,□+4=18など20までの数 ⑨・数と数字,2ずつや5ずつで数える(乗法の素地)・10といくつ(数の加法的な見方)・数の大小,数系列,数直線100までの数,100より大きい数 ⑱・10のまとまり,数と記数法,一の位,十の位,空位の0,百・数の加法的な見方・数の大小,数系列,数直線・数の多様な見方(おかねの出し方)小数 ⑱・小数の意味と表し方,小数点,1/10の位・小数の加法的な見方,相対的な見方・小数の大小,数系列,数直線・小数と分数分数の概念(非整数)の導入 ⑰・半分やその半分などの大きさ(1/2,1/4,1/8)・12この1/2や1/3などの大きさ分数 ⑯・分数の意味と表し方,分母,分子・同分母分数の大小,数系列,数直線数と式整数小数・分数式44

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る