わくわく算数1~6のご紹介
25/78
21※多くの内容を1学期に配当し,夏休みの自由研究などで活用できるようにしています。様々な団体の主催で,統計を活用した作品を発表する機会が設けられています。ぜひご活用ください。◉統計グラフ全国コンクール 〈主催:公益財団法人統計情報研究開発センター〉 各都道府県で審査が行われ,優秀作品は全国大会に出品されます。 http://www.sinfonica.or.jp/◉塩野直道記念 算数・数学の自由研究 作品コンクール 〈主催:一般財団法人理数教育研究所〉 テーマは統計に限りませんが,統計やグラフを活用した作品も多く入賞しています。 (過去の入賞作品例:『「ちょっと」ってどれくらい?』『メロスの全力を検証』など) http://www.rimse.or.jp/research/各学年での統計の扱い1年 「8.かずしらべ」 (p.62~63)絵グラフものの個数について,大きさをそろえた簡単な絵や図を用いて表したりよみとったりして,特徴を捉えます。2年 「1.ひょうと グラフ」 (上p.10~15)簡単な表,グラフ観点を決めてデータを分類整理して簡単な表やグラフに表し,データの特徴を捉えたり,考察したりします。3年 「6.表とグラフ」 (上p.74~89)一次元表,二次元表棒グラフ観点を決めてデータを分類整理して表や棒グラフに表し,データの特徴を捉えて考察し,見いだしたことを伝え合います。4年 「2.折れ線グラフ」 (上p.26~37) 「13.調べ方と整理のしかた」 (下p.60~69)折れ線グラフ二次元表目的に応じてデータを集めて分類整理し,特徴や傾向を表すのに適切な表やグラフを選択して判断し,その結論について考察します。5年 「15.割合のグラフ」 (p.200~209)円グラフ,帯グラフ目的に応じたデータの収集と分類整理,特徴や傾向を表すのに適切な表やグラフの選択といった一連の統計的な問題解決を行い,結論について多面的に捉え考察します。6年 「6.資料の調べ方」 (p.72~87)ドットプロット,代表値度数分布表,ヒストグラム目的に応じたデータの収集と分類整理,特徴や傾向を表すのに適切な表・グラフ・代表値の選択といった一連の統計的な問題解決を行い,結論を判断してその妥当性について批判的に考察します。
元のページ
../index.html#25