化学授業実践記録 |
|
アセチルサリチル酸からサリチル酸へ 〜50分で解熱鎮痛薬から湿布薬をつくろう〜 |
|
東京学園高等学校 石渡清午 |
|
1.はじめに
|
|
代表的な解熱鎮痛薬であるアセチルサリチル酸と,消炎鎮痛薬であるサリチル酸メチルは化学 I (旧課程)の芳香族化合物の単元で,サリチル酸の誘導体として取り上げられる他,化学 II (旧課程)では,医薬品の単元でも取り上げられ,多くの教科書でサリチル酸から2つの化合物をそれぞれ合成する実験が掲載されている。サリチル酸メチルは特有の芳香(いわゆる「サロンパス臭」)により,生成したことを実感しやすいが,アセチルサリチル酸は白色の結晶として生成するため,生成物がアセチルサリチル酸であることを実感しにくい。そこで,アセチルサリチル酸とサリチル酸メチルが同じ物質からつくられることを実感できるよう、市販されている解熱鎮痛薬(バイエルアスピリン)からサリチル酸メチルをつくる実験を行った。 |
|
2.実験の方法
|
|
(1)器具 ガスバーナー,乳鉢,乳棒,PYREX試験管(φ8 mm,180 mm)×2,ビーカー(50 mL×2,300 mL×1),ガラス棒,ブフナー漏斗,アスピレーター,吸引ビン,ろ紙,薬さじ,テルモシリンジ(50 mL)×1,脱脂綿,沸騰石,三脚,セラミック付金網,試験管ばさみ,安全めがね (2)材料・薬品 (3)実験操作
(4)指導上の留意点( [1] 〜 [6] は実験操作に対応)
|
|
3.おわりに
|
|
純粋な試薬を用いて行う実験ではないため,丁寧な実験操作を心掛けないとうまくいかないケースが多い。サリチル酸メチルの生成実験においては,生成物が油状物質として水に沈むことを確認できることが重要であるが,特有の芳香でサリチル酸メチルが生成していることを確認できるまではそれほど難しくない。 なお,制酸剤を含むアセチルサリチル酸製剤を用いて同様の実験は可能であるが,バイエルアスピリンはアセチルサリチル酸の含有量が多く,また他の成分として成形材のセルロースとコーンスターチ以外はほとんど含まれていなため,扱いやすい。 解熱鎮痛剤から湿布薬ができるという興味深さはもちろんのこと,芳香族エステルのけん化(加水分解)とエステル化を同時に実験で学ぶ教材としても有用である。 |
|
4.参考文献
|
|
野本 信也,澤田 俊和,化学と教育,48,102(2000) 岸田 功,化学と教育,46,244(1998) 日本化学会 編,実験で学ぶ化学の世界3 有機・高分子化合物の化学,丸善(1996)p.42 |