|
|||
−様々な状況を抱える生徒たちの反応は…− |
|||
|
|
1.はじめに
|
|
Declare Function sndPlaySonud Lib “winmm.dll” Alias“sndPlaySonudA” (ByValpszSoundName As String, ByValuFlags As Long)As Long |
1 |
1学期は公式に当てはめる計算が多く難しかった.でも,コンピュータの授業になってからは,自分でやりながら覚えられので,難しいという感じはしなかった.コンピュータの授業では,もう少し難しいプログラムを記述したかった. |
(男子,職業訓練校) |
2 |
コンピュータをやっていろいろ勉強になった.できればもっと早くやって,パソコン検定を取りたかった.物理というのは,奥が深いと思った.一年間いろいろありがとうございました. |
(男子,進路未定) |
3 |
パソコンを使うようになってからは,けっこう授業が楽しかったです. |
(男子,職業訓練校) |
4 |
卒業しても使えそうな授業でとてもよかった. |
(男子,自動車整備専門学校) |
5 |
エクセルよりビジュアルベーシックを使った授業のほうが楽しかった. |
(男子,職業訓練校) |
6 |
2学期以降のコンピュータを使った授業で学んだことは社会に出てから役に立てようと思う. |
(男子,音楽専門学校) |
7 |
物理はパソコンが特によかった.パソコンを完璧に使いこなせるようになるにはまだまだ時間がかかりそうだ.大学へ行っても物理や情報活用のことを忘れないでもっと勉強したいと思います.1年間本当にありがとうございました. |
(大学進学) |
8 |
3学期のコンピュータ授業が一番楽しかったです.一年間ありがとうございました. |
(女子,調理専門学校) |
プログラム例
Private Sub Form _Load() Timer1.Enabled=True ‘Image2にImage1の4 Image2.Visible=True ‘つの絵を表示させる t=0 dummy=sndPlaySound (“sound1.way”,&H1 Or &H8) ‘音を出す End Sub Private Sub Timer1_Timer() t=t+0,25 ‘4枚の絵を順次表示 Image2.Picture=Image1(t*4 Mod 4).Picture End Sub Private Sub Command1_Click() ‘終了ボタンクリック dummy=sndPlaySound(vbNullString,&H0) ‘音を止める Timer1.Enabled=False ‘時計を止める End Sub |
参考文献
〒299-0011 千葉県市原市姉崎2632 TEL 0436-62-0601 FAX 0436-61-7679 Eメール qwt06763@nifty.ne.jp |