算数内容解説資料
47/88

2学期制3学期制大単元配当時数指導内容 <用語・記号>10 月 (12)10 月 (16)* ふくしゅう じゅんび1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック12.たしざん(2)9・操作による繰り上がりのあるたし算の仕方の理解・繰り上がりのあるたし算のイメージ化・9+8などの被加数>加数の計算の一般化11 月 (16)11 月 (16)・4+8などの被加数<加数の計算と被加数分解によるたし算13.かたちづくり5・色板による形の構成(面構成)・棒による形の構成(線構成)・点つなぎによる形の構成(点構成)・色板や棒を使った動的な活動* ふくしゅう じゅんび1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック14.ひきざん(2)11・操作による繰り下がりのあるひき算の仕方の理解・繰り下がりのあるひき算のイメージ化・減数>5の場合のひき算の一般化・減数≦5の場合のひき算と減々法によるひき算12 月 (12)12 月 (12)・□を使った式の素地・8+6,12-7になる問題づくり◎ たすのかな ひくのかな1・加減の演算決定問題15.0の たしざんと ひきざん2・0の加減計算16.ものと ひとの かず2・ものと人の数を対応させた加減計算・順序数の問題* ふくしゅう1・既習内容の理解の確認と持続2学期(3学期制)の時数 [標準時数:56時間]51時間(予備時数5時間)1 月 (10)1 月 (10)17.大きい かず13・100までの数の概念,10とび5とびの数え方の工夫・100までの数の記数法 <一のくらい,十のくらい>・100までの数の数の構成・100という数の概念・100までの数の大小,系列2 月 (15)2 月 (15)・10を単位とする簡単な加減計算・100を少し超える数の概念,数系列18.とけい(2)2・何時何分の時刻を読むこと,表すこと* ふくしゅう1・既習内容の理解の確認と持続◎ かえますか? かえませんか?1・見積もりの素地19.100までの かずの けいさん2・(何十)±(何十)の計算・(何十何)±(何)の計算* ふくしゅう1・既習内容の理解の確認と持続20.おなじ かずずつ2・かけ算,わり算の素地21.おおい ほう すくない ほう2・求大,求小の問題◎ ものの いち1・ものの位置の表し方3 月 (9)3 月 (9)22.大きさくらべ(2)2・広さの直接比較,任意単位による測定* もう すぐ 2ねんせい 3・第1学年の総復習★ けいさんの れんしゅう―・第1学年の計算練習★ かぞえかた―・助数詞のよみ方3学期(3学期制)の時数 [標準時数:34時間]30時間(予備時数4時間)後期(2学期制)の時数 [標準時数:70時間]63時間(予備時数7時間)年間総時数 [標準時数:136時間]126時間(予備時数10時間)注1:月の欄の( )の数字は,月当たりの指導時数の目安を示しています。注2:指導時数には復習(*のページ)の時間も含んでいます。復習を柔軟に扱うことで,予備時間はさらに増えます。注3:< >内の太字はその単元で学習する新しい用語・記号です。45

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る