算数内容解説資料
3/88

● 教科書の構成 ··················2 ● 子どもの主体的な学びのために (習得・活用・探究) ·········4 1. 学びのサポート ·············16 2. 言語活動の充実 ············20 3. 自学自習の促進 ············24 4. 家庭や地域との連携 ·····26 5. 教科間・校種間の連携 ·····28 6. 教育の目標(教育基本法) ···30 7. キャリア教育 ················31 8.環境教育・防災教育 ······32 9.指導のサポート ·············3410. 学力調査問題の 分析と対応 ·····················36 ● 学年別の特色················38 ● 学年別単元一覧表 ········44 ● 領域別系統一覧表 ········56 ● 観点別特色一覧表 ········66 ● 指導書・デジタル教科書 のご紹介 ·······················78目次学力向上にむけての10のポイント本編発見!算数島(算数のとびら)●必修内容と選択内容の2部構成●第5・6学年を合冊で構成・教科書は「本編」と「発見!算数島(オプション)」で構成されています。本編に入る前に「算数のとびら」を設け,教科書の使い方や学習の進め方を掲載しています。・「本編」では児童が一律に学習する内容を扱っています。・「発見!算数島」では,「本編」を学習後に児童が自ら取り組むことのできる内容や学習する際に役立つ資料を掲載しています。(児童が一律に学習する必要のないコーナーです。)・「本編」と「発見!算数島」をリンクさせ,「発見!算数島」をどの段階で扱うのかを明確に示しています。・学校の楽しさや教科の好き嫌い等について小学校第4~5学年段階で段差がみられるという中央教育審議会答申の報告を受けて,第5,6学年では,「全体の中で関係性が捉えられる子ども」像を想定し,子ども自身が1年間を見通したり振り返ったりしながら学習が進められるように,年間1冊の合冊という中学校と同様の形態にしています。・第4学年までは,心身の発達段階を考慮して上下巻分冊としました。ただし,第1学年は,分量が少ないこと,幼保小連携の観点,既習事項を確認しながら新しい学習を進めるというスタイルをとりやすいこと等から,合冊としています。暗算,見積もり ····················12~13インクルーシブ教育 ············18学習意欲の向上 ··················6学習習慣,家庭学習 ·············24, 26かく力 ································14~15, 22活用・探究 ··························12~15, 28, 32~33協働学習 ·····························16~17個への対応 ·························8~9, 18~19思考法,文章題 ····················10思考力・判断力・表現力 ·····10, 12~13, 20~23, 36~37実践力 ································14~15, 26~27, 32~33社会参画 ·····························27, 31生涯教育·····························26, 31~33スパイラル ··························7, 28~29定着 ····································9, 36~37道徳教育 ·····························30特別支援教育 ·····················18読解力 ································23学び方 ································8~11, 16~17, 24~25, 34学びやすさ ·························9, 18, 20, 25, 35CUD ··································18ICT 教育 ····························35キーワード1

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る